「アンカー」逮捕許諾請求を警戒する小沢氏&普天間問題の今後
2010.01.28 Thursday 03:45
くっくり
村西利恵
「何があったんでしょう」
青山繁晴
「はい。で、これはですね、やっぱりその当事者に聞く主義から言ったら、これは検察に聞くよりもやっぱり小沢さんの側に聞くべきだと思いましたから、当然あの、まあ僕はその、小沢さんの側近議員たちとも長い付き合いです。当たり前です、政治記者でしたからね。そういう複数の方々に聞くと、非常に強い言葉が返ってきました」
image[100127-09taiho.jpg]
村西利恵
「この『低姿勢』の理由を小沢氏周辺に聞くと、逮捕許諾請求を警戒している」
青山繁晴
「はい。これ文字通り警戒であって、検察がこう出てくるということを小沢さんの側が確実に掴んでるわけではないけれども、しかし警戒するに値するような情報もどうもあるようですね、小沢さんの側に。で、この逮捕許諾請求、これこう何となくガチガチって漢字が並んでますが別に難しい話じゃなくてですね、その、現職の国会議員は国会開会中に限り本来は逮捕されない、不逮捕特権というのがあると。で、どうしても逮捕しなきゃいけない時には、その、属する院、この場合小沢さんは衆議院ですね、衆議院に対して逮捕を認めろという請求をしなきゃいけないんですね。で、これを警戒するというのはもちろん大変な事態です。但し過去にもちろん前例はあります。今その、たった今ですね、検察は不当捜査をやってるんだと、国策捜査なんだとすごく声高におっしゃってる、たとえば鈴木宗男さんは、この逮捕許諾請求が検察によってなされて衆議院がそれを可決して、そして逮捕されたってことあるわけですね。いわばその、小沢さんもすぐ回りで経験してきたことなんです。で、小沢さんがこれを、小沢さん側がこれを警戒しているとすれば、じゃあ検察の本音はどうなのかってこと当然聞かなきゃいけないですから、検察の側に聞きました。まず見て下さい」
image[100127-10kurusii.jpg]
村西利恵
「検察幹部の見解によると、『苦しい…。共犯の立証には大久保容疑者の供述が不可欠』」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)
<< 小沢氏事情聴取と会見(付:名護市長選)
長尾教授の勇気ある「撤回」 今一度考えたい参政権と国籍の重み >>
[0] [top]