城に隠された歴史ロマン「ビーバップ!ハイヒール」より
2010.01.11 Monday 01:18
くっくり
image[100107-20kuma2.jpg]
見所1:石垣
はじめは緩やかな勾配が、上に行くに従って急になる武者返しという構造。
image[100107-21kuma3.jpg]
見所2:迷路
石垣に覆われた通路は迷路のように曲がりくねり、複雑この上ない構造。
image[100107-22kuma4.jpg]
見所3:櫓(やぐら)
天守閣と見間違えるほどの立派な櫓が13棟もある。遠くから熊本城を見る敵は圧倒されただろう。
が、ここまで防御力を高めたのに、敵に攻め入られたことは一度もなく、まさに宝の持ち腐れ。
城の実力を確かめることなく清正は亡くなった。
では、この城がおよそ300年後の敵に勝ったとはどういうことか?
image[100107-23kuma5.jpg]
明治10年、明治政府に不満を抱いた西郷隆盛は士族たちを率い、当時最強の反政府軍を結成。その時、政府軍が籠城したのがこの熊本城。
誰もが近代兵器を駆使する西郷軍の勝利を確信していた。しかし、西郷軍はどうしても熊本城を攻め落とすことができなかったのだ。
敗走する自軍に向かって西郷は叫んだ。
「おはんらは加藤清正と戦争して負けたようなもんじゃ」
日本一の城作り名人・加藤清正が、300年の時を超えて西郷隆盛を倒したのだった。
………………………………………………………………………
【第2位:完璧なはずだった城「松前城」】
image[100107-24mae1.jpg]
津軽海峡を臨む北海道のほぼ南端にそびえ立つ松前城。
対ロシアのために築かれた江戸時代最後の城。
不規則に曲がりくねった城壁、迷路のような城内。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」小沢と検察チキンレース&訪朝狙う民主政権
外国人地方参政権 抗議・応援・要請先 >>
[0] [top]