城に隠された歴史ロマン「ビーバップ!ハイヒール」より

2010.01.11 Monday 01:18
くっくり



 「お城は分譲住宅ではございません。個別の注文住宅なのです。従ってどれもこれも個性的で、同じような城はひとつもありません。また『一国一城の主になりたい!』という築城者の『男のロマン』がつまっています。その熱き思いと『男くささ』を感じることができるのです」(三浦正幸)


■知ってるようで知らないお城

・多くの人は天守閣が城だと思っているが、石垣・お堀まで含めた全てを城と言う。

・天守閣は殿様の住居ではない。戦の際に見張り台や司令塔として使われたもの。

・普通、殿様は一生に1回しか天守閣に登らせてもらえない。通常は城が完成した時の1回だけ。城主が天守に登るということは、籠城していよいよ最期という時なので縁起が悪いから。

image[100107-02mokei.jpg]

・殿様は普段は天守閣の下にある御殿(殿様の住居兼役所)に住んだ。

image[100107-03map.jpg]

・家臣たちの屋敷のさらに外側に大きな堀があり、その中が城下町。


 以下、「人間くさい 世界にひとつだけの城 BEST7」をご紹介。

   ………………………………………………………………………

【第7位:見栄っ張りな城「松江城」】

image[100107-04matue1.jpg]

 城作りの名人・堀江吉晴が築城。戦国時代のなごりを現在に数多く残している。

image[100107-05matue2.jpg]

 天守の床板は、武者が走る時に滑って転ばないよう、走る方向に直角に張ってある。そのため、90度回ると板を張る向きが変わる。

image[100107-06matue3.jpg]

 太い柱は高価なので使わず、細い柱に板を並べて張付け補強、コストダウンを図っていた。

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」小沢と検察チキンレース&訪朝狙う民主政権
外国人地方参政権 抗議・応援・要請先 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]