「アンカー」マイケル・ムーア監督インタビュー
2009.12.17 Thursday 02:24
くっくり
岡安譲
「むしろ税は多く取られても発展していた、経済自体は」
和田秀樹
「つまり金持ちからたくさん税金を取って、中流がみんなリッチになった時代が、いちばんアメリカの自動車産業だとか、家電産業だとかが、みんな栄えたんですよ。で、日本も実はものすごく累進課税が厳しかった頃に、やっぱり中流がいっぱいできて、それで日本の家電品だとか自動車が売れるようになったわけでね」
村西利恵
「その方が、すみずみまで潤ってたということですね」
和田秀樹
「そうですね。だからみんながお金を持ってる方が、よっぽどその経済は回る。ましてや今みたいに、生産性はすごく高いのに消費が足りない、消費不況の時は、やっぱりいかに富を再配分するかってのが大事なのに、まだ、たとえば民主党が政権取っても、あるいはオバマが政権取っても、むしろそういう、いわゆる累進課税を復活させましょうって話に、なかなかなってこない」
岡安譲
「なってこないですね」
和田秀樹
「だからやっぱりそういうことなんかも含めて、その、いわゆる人にやさしい資本主義っていうのが、実は人にやさしいだけじゃなしに、経済も発展させるんだっていうことを、もう一度僕は見直した方がいいんじゃないかっていうふうに思いますね」
岡安譲
「何よりやっぱりマイケル・ムーア監督もそれを言いたかったでしょうね。はい。ということで、今日は緊急企画としてマイケル・ムーア監督と青山さんの対談をお伝えしました。以上、“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
正直、私はマイケル・ムーア監督にはあまり興味がありませんでした。
今回インタビューを見て……、青山さんには申し訳ないんですが、やっぱり興味がわきませんでした。
ムーア監督は言われていることはすごく美しいかもしれないけど、じゃあ何をどうすればいいのか?という案は全く言ってくれなかったので、結局、何かモヤモヤ感だけが残ってしまいました(T^T)
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 天皇陛下会見特例問題でマスコミの温度差が激しい件
日本人の習慣第2弾 年末年始編「ビーバップ!ハイヒール」より >>
[0] [top]