夫婦別姓は封建制度への逆行!昨年の「たかじん非常事態宣言」より
2009.11.29 Sunday 00:46
くっくり
image[081208-01card.jpg]
脇浜紀子
「(「夫婦別姓どうなってんの?」のカードを手にして)かれこれ、もういいじゃないですか」
やしきたかじん
「だいーぶ経っとんな、これも」
脇浜紀子
「もうお願いします」
…………………………VTR開始…………………………
image[081208-02vtr.jpg]
現行民法では、婚姻時に、夫または妻のいずれかの氏を選択する「夫婦同氏原則」が規定されている。
しかし、法務省の法制審議会は、1996年に「選択的夫婦別姓制度」を含む「民法の一部を改正する法律案要綱」を答申。
以来、20年余りの間に幾度となく議員立法による民法改正案が国会に提出されてきたのだが、未だ賛否両論、真っ二つのこの問題。
実質審議前に廃案となったり、継続審議となったまま、というのが現状である。
…………………………VTR終了…………………………
脇浜紀子
「あたし、あの、実は」
宮崎哲弥
「な、何で夫婦別姓、したいの?」
image[081208-03wakimiya.jpg]
脇浜紀子
「前の夫と夫婦別姓だったんですよ。で、なので、法律が、いつか、ま、通ったら、婚姻届出そうと思ってるうちに、通らないので別れてしまったんですけど(一同笑&ざわざわ)」
勝谷誠彦
「正式に入籍してなかったの」
脇浜紀子
「そうです」
勝谷誠彦
「前の夫と言いながら」
脇浜紀子
「そうです、夫婦別姓にしたかったので」
宮崎哲弥
「何で夫婦別姓にしたいの?」
脇浜紀子
「認められない…、いや、だから、名前変わるん、嫌でしょう?」
やしきたかじん
「いや、変わっても、会社では別に…」
脇浜紀子
「いや、それも嫌だったんですよ。もうとにかく、変えなきゃいけないということ自体がすごく嫌で」
宮崎哲弥
[7] beginning... [9] >>
comments (78)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」鳩山&小沢政治資金問題と民主党の観測気球
日教組がかつて行っていた「地元集中」 関西の番組が批判 >>
[0] [top]