天皇陛下御即位20周年に寄せて
2009.11.14 Saturday 01:37
くっくり
「天皇はなぜ尊いか。これについては『言葉では説明できない』と。これだけ論理的に明解に説明される先生が、説明ができないとおっしゃるんですね」
「ただし、葦津珍彦先生は、世界の中で天皇ほど非政治的な君主はないが、国民に対してこれほど影響力を持っている君主もないのだということを言っているわけですね。それで国民はいろんな理由で天皇を尊敬する。その尊敬もいろいろバラバラであるというわけです。でもバラバラでいいということなんですね。ただ、それが今だけの話ではなくて、五十年前も百年前も、それこそ幕末だろうが江戸時代、平安時代、もう日本のわが国の歴史始まって以来、その状況は変わらなかったというわけです」
「故高松宮殿下のお言葉を借りれば、なぜ二千年皇室が続いてきたか。それは歴史的に国民によって守られてきたからです。ですからもしどこかの時代で、天皇なんか要らないという時代が一カ所でもあれば、今皇室はなかったわけですよね。どの時代も国民が守り続けた」
「天皇を殺してしまおうなどという勢力はなかったわけです。そういう勢力があって戦いながら勝ち進んできた現在なのではなくて、もともとそういう発想がなかったわけです。それを考えると、なぜ尊いかといったら、いろんな理由があって、もうそれは説明できない。それを教えていくのは非常に大変なことで、天皇とは何かなどということを明確に書いて、それを読んだらわかっちゃうような教科書ができようはずもないわけですよね。ただし、一つの材料として歴史はこうだとか、歴代の天皇はこうだったんだ、もしくは昭和天皇はこう対応されたんだと、そういったことをいろいろと知る中で、一人ひとりが、あ、だったら僕はこう思うなという、そういうものを大切にしていけばいいんじゃないかと思うんですね」
そう、理由付けはどうでもいい。頭で考えるのでなく、心で感じればいい。国民がそれぞれの思いの中で、天皇と皇室を敬慕しながら、それを次世代につなげていけばいい。
天皇陛下御即位20周年を迎え、改めてそう感じた私です(^o^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は余談です。
政府主催の「天皇陛下御在位20年記念式典」、最後に式典委員長の鳩山総理の発声(音頭)で万歳三唱がありました。
[7] << [9] >>
comments (39)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」外国人地方参政権と外国人住民基本法で日本侵食
外国人から見た日本と日本人(15) >>
[0] [top]