放送されなかった5日の衆議院予算委員会より稲田議員と下村議員

2009.11.07 Saturday 00:25
くっくり



image[091105-03kamei.jpg]

亀井大臣
「日頃から稲田議員のお考えに共鳴できることも多々あるわけですが、参政権の問題についても、私は日本に住まいされる外国人の幸せのためにはその方々の意向が地方、国政に反映されていくことが大事だと思いますが、しかしこの問題は、外国人の方々が偏住しておられる場所もある場合もありますし、将来そういう可能性もあるわけですから、私は慎重に考えるべきだと思います。ただ、質問されなかった点にちょっと付言しますが、対馬については稲田議員にしてはちょっと過敏すぎるんではないかと。そんなことを言い出したら、じゃあ東京では外国人は土地を取得して、何で対馬はいかんのと、北海道では何でいかんのという、そういうことにもなっていくと思います。韓国との関係も友好に今後推移しなければならない時に、韓国に接している地域についてだけ取り上げることは、両国関係に決してプラスにはならないのではないかと危惧しています(拍手)」

稲田委員
「亀井大臣、私の質問を誤解をされましたので確認しておきますが、私は対馬の土地を韓国の方々が買われる全般について言ったのではなくて、たとえば自衛隊の基地とか、日本の安全保障に関わる所の近くに土地を買われることについての危機感を申し上げたまでです。また土地を買うことと参政権の問題とは別だと思っています。総理のおっしゃる友愛政治の原点が、『日本列島は日本人だけの所有ではない』という言葉に集約されていますが、これを突き詰めていくと、日本の国を否定することにならないのかと。国民不在、そして総理の考えている友愛に国益や国民があるのかと。日本をなくして世界政府を作られるのであればまだしも、日本の国の総理であるという自覚を持っていただきたいと思います」

image[091105-04nakai.jpg]

【このあと拉致問題。10月に設置された拉致問題対策本部の政府の対応方針について中井拉致問題担当大臣への質問。安倍政権時に決められ麻生政権で引き継がれた政府方針6項目(官邸HPのこのページ一番下参照)を維持するのか?また方針をいつまでに決めるのか?中井大臣は「本部の方針を決めるような性格のものかどうかも含めて内部で議論している。が、自民党の当時の内閣は実際、方針通り動いていなかったのではないか。そこで、機動的に私を中心に動ける体制を作る」旨、答弁。】

[7] << [9] >>
comments (35)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」海外から注目される鳩山首相辞任リスク
【緊急】なぜ今、外国人地方参政権?【抗議・要請先付】 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]