放送されなかった5日の衆議院予算委員会より稲田議員と下村議員
2009.11.07 Saturday 00:25
くっくり
福島大臣の答弁。
「それはその通りです。そして私は、国旗国歌の問題は個人の思想良心に極めて属していると考えています。したがって学校現場その他で、これをたとえば思想良心の自由を侵害するような形で強制していくことは許されないと現行法下で考えています」
千葉大臣の答弁。
「法務省においてもきちっと対応させていただきたいと思っています。また私も法案に反対しましたが、これはその当時も国旗国歌は国民の中に定着していると認識していたが、これもそれぞれの自由な意志で国旗国歌を尊重することが肝要なのではないかという気持ちで反対をしました。が、国の機関としてきちっと対応をとっていきたいと考えています」
福島大臣に対して下村さんがツッコミ。
「教育現場では全然違うんです。教育現場では改正された学習指導要領においても、入学式や卒業式で国旗掲揚、国歌斉唱するよう指導するものとしています。学習指導要領は法規ですから、現場で守らなきゃいけない。思想信条の問題じゃないんですね」
その上で、下村さんは総理に対し国旗・国歌に対する考えと、新政権においても学習指導要領を遵守して学校現場における国旗掲揚・国歌斉唱を継続するかを質問。
総理は「強制的にという話ではないが、当然のことながら必要な時に国旗掲揚・国歌斉唱するよう指導する。学習指導要領を変えるつもりはない」と答弁。
下村さんは福島大臣に再度ツッコミ。二人のやりとりをざざっと。
「役所、会社その他一般においても国旗を掲揚するよう要請すると閣議決定されたが、大臣として関係各所に要請するということでよろしいか?閣議決定守られますね?」
「その閣議決定の通りです」
「ちなみにだいたい大臣室は国旗が掲げられてると思うが、福島大臣のところは?」
「そのままちゃんと国旗があります」
ここで民主党側から「よし!」という声と拍手。下村さんは「拍手するようなことじゃ全然ないと思いますけどね」。おっしゃる通り。前にも書いたけど、ほんと民主党のKY拍手にはイライラします(-.-#)
その後下村さんは、8月に鹿児島県の民主党の集会で2枚の国旗を切り裂いて民主党の党旗を作って掲げた問題について追及。
「当時の麻生総理にそれを指摘された鳩山総理は『党規は国旗ではなく我々の神聖なマークなので』と言ったが、党規の方が国旗より大切だということか?」と。
[7] << [9] >>
comments (35)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」海外から注目される鳩山首相辞任リスク
【緊急】なぜ今、外国人地方参政権?【抗議・要請先付】 >>
[0] [top]