「アンカー」学園祭で若者の疑問にズバリ(付:国会論戦スタート)
2009.10.29 Thursday 03:17
くっくり
村西利恵
「一番関心が高かったですね」
image[091028-07yamamura.jpg]
山本浩之
「寄せられました、はい。えー『今後の日本どうなるんですか?』(VTR中略)『子ども手当やったら税金上がるの?』って書いてます。『民主党ってどうなの?』と…」
村西利恵
「けっこう直球ですね(笑)」
山本浩之
「ものすごい、ざっくりした質問、ありがとうございます」
image[091028-08ao.jpg]
青山繁晴
「ま、あの、鳩山由紀夫さんね、あの、番組でも言ってますけど、ほんとに人柄はいいです。あの、欲がないしね。ま、あれだけお金持ちだったら、最初から欲ないのかもしれないけど、自分がこう、いいかっこしたいとかね、あの、自分が歴史に名前残したいとか、そういう欲はほとんどないと僕、思ってます。大臣、副大臣、政務官3人にやらせると言ったんだから、自分はもうあえて口出さないということでやってらっしゃると思うんですよ。但しね、もう、ちょっとね、度を越してます。うん。で、やっぱり鳩山さんのもう一つのところは、けっこう度を越すんですよね(一同笑)。というのはね、鳩山さんみたいな柔らかい人だと、やっぱりみんなきついことを言いにくいんですよ。今の政権の中で鳩山総理に電話をして、たとえば早く公邸に引っ越せとかね、あなたの個人献金の問題もあるでしょうということを言える人が、今の民主党政権には実はいないです」
山本浩之
「ああ、そうなんですか」
青山繁晴
「はい。小沢さんとも直接電話で話すこともほとんどもうなくなりましたからね。(VTR中略?)政権交代のメリットは必ずあります。やっぱり自民党ほとんど一党で54年間もね、支配してきたという、あの、前も申しましたけど、たとえばこういうテーブルのね、この下に情報がいっぱい隠されていて、50年間やってると隠したままの方が有利な人っていっぱい出てくるんですよ。だからそれを表に出すっていうメリットはあるけど、しかしね、マニフェストお読みになってね、いろんな手当のその細かい項目も印象に残ってる方も多いでしょう。たとえばお子たちがいる家庭。でもみんなに共通して印象に残ったのはね、予算の無駄を削ったら、この財源全部出ますと書いてあったじゃないですか。マニフェストの最初の方に。赤字国債を出さないとできないけど、赤字国債を出してでもこういう手当やりますとは書いてなかったじゃない。だから有権者はね、308議席を与えた有権者は、財源も信頼しますよと。その、子々孫々にツケを回すようなことを、なるべくもう、ゼロとは言わないかもしれないけど、なるべくしないで、自民党の政権時代にできあがった、その、無駄を省いていったら賄える、そこを一番信じたんじゃないんですか」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 岡田外相が天皇陛下のお言葉について意見
「朝鮮紀行」イギリス人女性が見た19世紀末の朝鮮(4)終 >>
[0] [top]