大阪府が保育園の畑を行政代執行でプロ市民の無茶

2008.10.18 Saturday 02:23
くっくり


 週刊朝日の編集長だし、絶対反論すると思った(^_^;

大谷昭宏
「地裁が1回これ収用を決定してる。抗告してもほとんど高裁は地裁の決定をひっくり返さない(一同同意)。橋下さんも弁護士だから、法律のプロならわかってる。だとすれば2週間待って、間違いなく代執行してもよいとなるとわかってる。そしたら園側は特別抗告するでしょうが、その時に、もう府は待てないと、最高裁の決定まで待ってるわけにいかないと、これはもうどんどん損害が膨らんでいくんですよ、ということであれば、府民も納得したと思う」
 前日の「ムーブ!」では「代執行やめなさいという決定が出たらどうするの?」と、松本氏側が勝つ可能性も示唆してたのに。それに府民の多くは納得してると思いますよ。偏った報道しか見てない人は別として。ただ、大谷氏は「ムーブ!」で言ってた橋下知事の思いについてここでも説明、いちおう擁護はしてました。

村田晃嗣
「保育園の方々や親御さんが、子供たちのためにと思われる気持ちはわかるが、代執行にあたっている大阪府の現場にいらっしゃった職員の方々は、やめる権限はない。決定権は知事にある。権限のない職員たちに対して、子供たちの気持ちを踏みにじるなっていうふうにおっしゃるのは、やっぱりちょっと無茶じゃないかという気がする。また、ここでああいうふうにもみ合いになってる姿を、さっき木場さんがおっしゃったように、子供たちに見せることが本当に教育上いいことなのかどうかというのは、私は大いに疑問を感じる」
 これまた正論。「子供たちに見せることが教育上いいことなのかどうか」と聞いて私が思い出したのは、教育基本法改正の時に国会前でデモしてた日教組の教師。その教師は「毎日国会前に小中学生が国会見学で相当来る。“闘う教員”の姿を見せるのは極めて重要だ」と言ってました。詳しくはこちらを。松本氏も芋掘りなんて実はどうでもよくて、本音は「“体制”と闘う自分の姿を園児(いや世間全般か?)に見せたかった」だけじゃないんですかね。

赤江珠緒(司会)
「(橋下知事にとって)府民を味方につけるという意味では、2週間待てば今後の改革がよりスムーズに進んだのではないかな、という気もしないではない」

[7] << [9] >>
comments (41)
trackbacks (3)


<< 「アンカー」テロ国家指定解除で拉致問題は?(付:中国毒インゲン)
【アンケート】日本は核武装すべきですか? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]