「たかじん委員会」教育問題と日教組

2008.10.13 Monday 03:37
くっくり



やしきたかじん
「一番変わったのは、堀川とか、あのへんですね」

石井昌浩
「おっしゃる通りですね、私もですね、前の教育長の門川さん(現・京都市長)と親しいんですけれども、実は門川さんの前の桝本さん(前・京都市長)も教育長だったんですよ。そしてずーっとしっかりした人が長い間のですね、努力の積み重ねもあって、しかもやる気になればかなりのところまで、あの、京都市のレベルでできたんですね」

福山哲郎
「だからね、あんまりね、教育委員会とかが悪いとかね、日教組が悪いとかって、誰が悪い話をしててもしょうがなくて」

三宅久之
「あのね、今ね、彼が言ったね、授業の前にね、みんな20分とか読書をさせるっていうのはいいですね。ともかく活字にね、親しまなきゃいけませんよ。漫画ばっかり読んでちゃだめだ。ろくな頭にならない」

田嶋陽子
「麻生さん、漫画好きよね(一同笑)」

やしきたかじん
「はい。ということで、今日ちょっと時間の方もあれなんですけど、また、こういう問題、わりとこの、当然根も深いですし、歴史的な問題もたくさんありますんで、ぜひまた来ていただけますように…。今日はどうもありがとうございました」

 ____________________________内容紹介ここまで


 石井昌浩さん、GJでした。
 私はこの方をよく知らないんですが、産経新聞に時々コラムを書かれているようです。

[7] << [9] >>
comments (24)
trackbacks (0)


<< 天皇はなぜ尊いか(付:石井選手の発言)
「アンカー」テロ国家指定解除で拉致問題は?(付:中国毒インゲン) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]