天皇はなぜ尊いか(付:石井選手の発言)
2008.10.11 Saturday 02:34
くっくり
でも国も愛せない人間が、大自然とか地球とか愛せるわけもないのです。だいたいそういう人は家族も愛せない。ほんとは最小単位は家族ですよね。家族が愛せて初めて地域が愛せる。地域が愛せて国が愛せる。国が愛せるから世界を、人類を愛せるのであって、国家も愛せない、国を愛せない人が、人類愛も何もないわけです。
残念なことに日本で一番多い国旗はどこの国かといったら、イタリアの国旗だそうです。イタリアレストランに必ず国旗が立ってる。次がフランスらしいんですね。次がアメリカで、なんか五位か六位に日本の国旗が来るらしい。どうなのかなと思いますけども、日本人であればしっかりと天皇の歴史、建国の歴史を習わないとかわいそうと思う。
私の夫もつい数年前までは「皇室?そんなもんいらん。あいつら税金ドロボーや!」とかめちゃくちゃ言ってたんですが、私の教育(?)のせいか、最近はそういうことは全く言わなくなりました。
それどころか、私がこの竹田さんの発言を紹介し、「天皇はなぜ尊いかなんてそもそも言葉では説明不能なんやね」「それぞれに尊いと思う理由があってええんやね」と言ったところ、夫から意外な返しが。
「そりゃそうやろ。『こういう理由で天皇は尊いんや、こういう理由で皇室は必要なんや』ってはっきりしてるもんやったら、そもそも何千年も続かんかったんちゃうか?その時代時代で日本人の価値観なんかも違ってたはずやのに、それでも滅びんと来た、誰も滅ぼそうとせんかったっちゅーのは、理屈で説明できる存在やないからちゃうの?」
何やアンタわかってるんやん〜!(^o^) って、喜んでたら……
「俺は天皇おってもおらんでもどっちでもええけどな。ま、おってほしいって思う人が多いんやったら、別に無理に廃止することもないやろけど。でも税金取られるんはちょっとなぁ。利権まみれの政治家とか、ろくに仕事してへん役人とかに払うこと思たら、よっぽどマシやけどな」
……やっぱりわかってへんやん〜!(T^T)
ただ、これでも以前に比べたらめっちゃソフトになったんですよ。そこは強調しときます。
でも、これ以上、夫を教育というか説得するのは難しいでしょうね。
皇室もそうですが、そもそも伝統に理由付けをすること自体、無理があるわけですから。伝統は、理屈とか合理性とかを超越したものなんですから。「心」なんですから。
[7] << [9] >>
comments (33)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」首相動静で読み解く麻生首相の本心(新テロ法 民主変心)
「たかじん委員会」教育問題と日教組 >>
[0] [top]