北京五輪まとめ(2)

2008.08.26 Tuesday 02:15
くっくり




外国メディアが見た五輪 運営順調、でも違和感(共同)
 北京五輪は24日、閉幕する。世界から集まった外国メディアの目に「中国の17日間」を尋ねると競技運営は順調だったが、国民やメディアへの統制に違和感が強く残ったとの声が多い。中国が望んだ「普通の国」への仲間入りが果たせたとは言い難い。
 「設備は立派で運営は順調。英国には金もないし(五輪運営の障害となる)住民を外へ追い出すこともできないので、この点では絶対超えられない」と、次期ロンドン五輪を開催する英紙ガーディアンのジョナサン・ワッツ記者。
 「五輪は中国指導部にとり共産党大会のような政治イベントで、恥ずかしいこと、みっともないものは全部追い出した」
 ウエスト・フランス紙のフランシス・シモン記者は「五輪のフェンスで囲まれたエリア外の問題は何も解決していない。美しい競技場はいわば現代の奴隷(出稼ぎ労働者)がつくったもの。それなのに中国人は『誇りに思う』と口をそろえる」と批判。「中国人観客の興奮ぶりは異常だった。メダルを量産して『中国は正しかった』と思っているようだ」と中国人の異質性に困惑する。

 まさに檻の中の五輪。閉幕後の外国メディアの報道がますます楽しみになってきました。


北京五輪24日閉幕 運営に大きなトラブルなし(デイリースポーツ)
 確かに大会運営そのものには大きなトラブルはなかったのでしょうが、そのために中共が買った「怨嗟」は大きいですよね。少数民族の弾圧だけでなく漢民族までをも抑圧し(デモを許可すると言っておいてしなかったり、出稼ぎ労働者を締め出したり、交通規制で物流停滞を招いたり)、さらには外国人活動家や記者への拘束・暴行等々、これらがいずれ手痛いしっぺ返しとなって中共に返ってくるであろうと。
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 中国の“嫌韓感情”(産経)
 どっちもどっち。
北京五輪2008>コラム>看看北京>「文明的」応援ではあったけど(朝日8/23)

[7] << [9] >>
comments (12)
trackbacks (1)


<< 北京五輪まとめ(1)
「アンカー」福田ピンチで新首相候補は4人 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]