【終戦の日】外国人から見た日本と日本人(7)

2008.08.16 Saturday 01:54
くっくり



 この疑問に対して、スチムソン元陸軍長官は、日本人との戦いは「死ぬまで戦う能力を存分に見せつけてきた人種」との戦いだった(1947年、ハーパーズ・マガジン)としか答えることができないのだ。スチムソンは、戦争中に非常に多くの日本人が死んだことをいっているようだが、日本人が死んだのは、彼らがファナティックに戦争が好きだったからではなく、圧倒的に優勢な敵と戦っていたからだ。日本人を軍国主義的人種として告発することで、私たちは論理を逆転させている。私たちは、日本人のファナティックな行動を立証するために、私たちの力の優位を証拠としてつかっている。私たちはさらなる証拠として原子爆弾までもちだした。私たちは日本人を完全に屈服させるために強力な新兵器をつかったが、そのためには根拠のない告発をつくり出す必要があった。そして原爆をつかった私たちの行為は、告発事実を裏づけるさらなる証拠であるというのだ。

 もしアメリカ人が本当に平和を望むなら、対外政策の在り方にもっと厳しい目を向けなければならない。世界征服の野望を抱いているかのような偽りの状況に「引っぱっていかれる」のは、ひとり日本国民だけではないからだ。

■ヘレン・ミアーズ=アメリカ人。東洋学者。1920年代から日米が開戦する直前まで2度にわたって中国と日本を訪れる。1946年(昭和21年)に連合国占領軍最高司令部の諮問機関のメンバーとして来日、戦後日本の労働基本法の策定に携わった。
「アメリカの鏡・日本」(昭和23年出版。出版当時、マッカーサーにより邦訳出版が禁止された)より

 日本国民へ
 新年を迎えました。新しい年とともに、日本に新しい朝が明けたのです。もはや未来は少数のものによって決められることはありません。軍国主義、封建主義、あるいは集団主義による肉体的、精神的束縛は取り除かれました。思想統制と教育の悪用はもうありません。いまやすべての人が、不当な規制を受けることなく、宗教の自由と表現の権利を享受できるのです。集会の自由も保障されます。
 ――ダグラス・マッカーサー将軍、東京、1946年1月1日

<中略> 残念ながら、日本の歴史に関する私たちの戦争中の記述は、あれは「キャンペーン演説」だったとか、「戦争プロパガンダ」だったとかいって、葬り去ることはできない。私たちは、誰もがすべてを知り、自分で判断できる歴史の正確な記述に高い価値を置いている、という。私たちは、日本の制度を「戦争願望」を醸成するものとして排斥してきた。その最大の根拠は、神話を史実として取り入れ、偽りの事実をつくり上げて、歴史の国家主義的側面と嘘の歴史を教えているということにあった。私たちが日本に来て最初に命令したのは、私たちの検閲下で虚偽の記述を削除した新しい教科書ができるまでは、歴史、地理、道徳の授業をいっさい中断することだった。アメリカ本国のアメリカ人はこの決定を民主的措置として歓迎した。

[7] << [9] >>
comments (28)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」日朝拉致で談合と政府専用機の日の丸
「それでも中国と付き合いますか?」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]