「アンカー」連続バス爆発は北京五輪テロの始まり!?
2008.07.24 Thursday 02:38
くっくり
image[080723-14jouhososa.jpeg]村西利恵
「はい。『中国政府はウイグル人によるテロ事件に限っては情報を操作している』」
青山繁晴
「うん。あの、もう一度言いますが、さっきね、新疆ウイグル自治区ってあったじゃないですか。僕たち学校で教わったからこの言葉知ってる人多いでしょう?あの、新疆っていう言葉はね、あれ中国語は漢語ですけど、どいういう意味かと言うと『新しい領土』という意味なんですよ」
一同
「ああー」
青山繁晴
「もともとウイグル人はそこに住んでたんですよ?それを新しい領土と言われてね、だから新疆という言葉をウイグル人に使うとすごく怒りますよ」
村西利恵
「中国側の見方なわけですね」
青山繁晴
「一方的な見方ですね。で、さっき言った通りイスラム教徒ですから、ウイグル人にとってはその独立運動っていうのは実はもう民族の柱になってるわけです。もう一つはね、僕は前から中国の人民解放軍の人たちに言ってたんですけど、その、たとえばウイグル自治区の人にウルムチ、さっき飛行機が飛び立ったね、ウルムチありますけど、ウルムチはもう大阪もびっくりのですね、超近代都市でものすごく潤ってるわけですよ。だから若い人もたくさん仕事がある。ね。だからふつう世界で見るテロというのはやっぱり貧困が根っこにあって、貧困に耐えきれずにテロ運動に走る、あるいはテロ組織に雇ってもらうのが唯一の仕事なんですけど、ウイグルだけは違うんですよ。ここは大事なところでね。若者に仕事もあるしお金もあるのに、でも独立運動、そして中にはこれは許されないことだけども、テロに走ってしまう人間もいると。これがね、大事なところで。だから中国はウイグルに対して少なくとも最低限でも本当の自治を与えなきゃいけないと。自治区って言ってるけど本当は自治がないんですから。それをずっと言ってきたんですが、さっき言った通り、北京五輪を招致する前は全部隠してきたのに、突然全部これをね、ウイグル人の事件、事件って言って発表し出したわけですよ。ということは実は中国の当局は北京五輪を開くにあたって、ウイグルによるテロはすでに避けられないと考えていて」
[7] << [9] >>
comments (8)
trackbacks (0)
<< 再録「報道特集」日教組徹底研究
「ムーブ!」北京市民の対日感情と日本のアニメにはまる若者 >>
[0] [top]