「アンカー」洞爺湖サミットを利用した中国
2008.07.10 Thursday 03:08
くっくり
あ、それと拉致問題、加藤紘一の「被害者5人は北朝鮮に返すべきだった」発言、家族会と救う会が抗議声明を出したそうです(産経7/9)。
当然でしょう。関係者でなくても腸煮えくり返りますよ(-.-#)
当時(5人の方が帰国したばかりの頃に)言ったのならともかく、あれからもう何年経ってるんですか?
日本国民の多くが北朝鮮がどんな国かってのをすっかり見通してる今の時期に、あんた今さら何言うとんねん?と。未だにそんなこと言ってるのは、張景子のような工作員か田嶋陽子のようなキ○ガイだけですって。
「返していれば『じゃあまた来てください』と何度も何度も交流していたと思う。そこが外交感覚の差だ」とか、拉致問題を認め謝罪した金正日を「天皇陛下みたいな人物だ」とか。
もうね、アホじゃなかろかと。金正日は「恐れ」の対象。天皇陛下は「畏れ」の対象。その区別もつかん奴に日本の国会議員の資格なし。
それから、北方領土問題も日露首脳会談で扱われたのみですよね。
北方領土と言えば、一昨年の夏、日本の漁船がロシアの警備艇に銃撃、拿捕され乗組員1人が亡くなった事件がありました。
日本政府は漁船を事件の物的証拠としてロシアに返還を求めてきましたが、何とロシア側は、5年間の契約で同国の漁業会社にリースに出していることが明らかになったそうです(産経7/8 23:48)。
この報道が出る前、7/8の午後だと思いますが、日露首脳会談の中で、福田さんは北方領土問題に絡んでこの事件についても取り上げ、漁船の早期返還を要求したと。
が、メドベージェフ大統領は「この事案は領土問題の未解決に起因している。領土問題を解決しないと、こうした問題はなくならない」と述べるにとどめ、返還については言及を避けたとのこと(産経7/8 20:41)。
大統領が変わっても、北方領土問題の進展は望めそうにもない気配ですね(T^T)。つーか、やっぱりプーチンさんの傀儡か?
[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)
<< 「日中の興亡」
竹島問題でまた「外交的配慮」?! >>
[0] [top]