「アンカー」洞爺湖サミットを利用した中国
2008.07.10 Thursday 03:08
くっくり
「はい。みんなが見てるあのスタジアムの貴賓席で、アメリカのブッシュ大統領と北の独裁者の金正日さんが握手をしてにこやかに話をする場面が、世界に放送されるかもしれない」
山本浩之
「だって嫌でも会わなきゃしょうがないじゃないですか。ね。オリンピックスタジアムで」
青山繁晴
「さあその時に我が福田総理はどうするんですか。福田総理はもう開会式に行くんでしょ?そして同盟国アメリカの近くにいるでしょう?その時に私たちの国民を誘拐したままの金正日さんと握手するんですか?ニコニコ話をするんですか?その時に今回の日米首脳会談のように、何も言えなくてニコニコ握手しただけなら、この8月8日の北京オリンピックの開会式が福田政権の『終わりの始まり』になるかもしれない。そのお話を最後にしておきたいと思います」
山本浩之
「ありがとうございます。室井さん、したたかですね、ほんとに。聞けば聞くほど」
室井佑月
「ほんとだよね。日本の何かさ、外交する人たちも見習ってほしいと思うよ」
山本浩之
「我が国のリーダーは拉致問題のらの字も言えないんですよ。この前の北朝鮮のやり方見ててもそうでしたけど、悔しいけどしたたかなんですよ、やっぱり。悔しいけど上手いんですよ、やり方が」
青山繁晴
「したたかの根本はね、今回もはぐらかしたでしょ?そのようにわざと揉め事を作るのが外交なんですよ。室井さんが前に言った通り。福田さんのように揉め事が嫌って言う人は、そもそも外交はできないんですよ」
山本浩之
「はい。ありがとうございました。“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
サミットは結局、日本にとっても世界にとっても消化不良って感じで終わっちゃいましたね。喜んでるのは中国だけ?
首脳宣言に初めて拉致問題が盛り込まれたことを(日経7/8)評価する声もあるみたいですが、実効性があるとは思えないし、「ないよりはマシ」という程度なのでは?
明日(7/10)から6カ国協議再開とのことですが、少なくともそこへの影響は全くないような気が。
つーか、今度の6カ国協議って、「核申告したんだから褒美をくれ」っていう北朝鮮のおねだり協議と化してしまうって気が(-.-#)
[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)
<< 「日中の興亡」
竹島問題でまた「外交的配慮」?! >>
[0] [top]