「ムーブ!」新型インフルエンザ 脅威の実態(細切れぼやきも)

2008.06.10 Tuesday 01:20
くっくり



一同
「はぁー」

竹内薫
「だいたい1個のウイルスが24時間で100万個に増えます。なので鼻うがいもしてほしい。それから手をちゃんと洗う。顔も洗う。そういうことですね」

関根友実
「じゃあ基本的にインフルエンザの予防法と変わらないと…」

竹内薫
「そういうことですね、はい」

堀江政生
「鼻うがいってやったことないんですよ、僕」

関根友実
「痛いんですよね。塩水でこうクッとね」

竹内薫
「そうですね」

勝谷誠彦
「非常に気になるのが、さっき中国の数字出てましたけど、あれ僕、信用できないんですよ。で、非常に今まで中国史上ない人の大移動が北京五輪であるんですね」

堀江政生
「そうか、そうですね」

勝谷誠彦
「だからあれはね、非常に僕は気になってますね」

堀江政生
「世界中が交流する時でありますよね。……竹内さん、どうもありがとうございました」

 ____________________________内容紹介ここまで


 「N95」のマスクって私、初めて知りました。薬局へはわりとよく行くんですが、今まで見かけたことなかったです。
 でもネットで調べたら、ちゃんと市販されてるんですね。但し竹内さんも言われてるように「20個パック」みたいな感じで、1個では売ってないみたい。1個100〜200円で使い捨てだとしたら、ちょっと高いかなぁ。でも命には代えられないですよね。

 山本譲司さんがWHO(世界保健機関)にちらっと言及されてますが、WHOと言えば、私が以前から気になっているのが台湾の加盟問題です。

 台湾はずっと前からWHO加盟を訴えていますが、中国が反対しているために加盟できずにいます。WHOが国連の専門機関である以上、台湾のWHO加入を認めたら、台湾が国際的に「国」と認められたことになってしまうので、中国から見たらこれは絶対に容認できないってことなんですね。

 が、WHOに加盟していないと、感染症などに関するまざまな情報を素早く入手できず、これが対応の遅れにつながってしまう可能性が高い。実際、台湾は2003年のSARS禍でひどい目に遭いました。

 WHOの加盟が無理なら、せめて年次総会へのオブザーバー参加を認めてほしいということで、李登輝総統時代からはそれを求めてきました。アメリカや日本は支持したものの、やはり中国の反対で実現しないままです。

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)


<< 橋下知事が「大阪維新プログラム案」発表
「アンカー」首相問責も大連立消えず?加藤外相誕生も!? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]