胡錦濤訪日中のあれこれ(拉致問題も)

2008.05.10 Saturday 03:22
くっくり


 彼らは常に「日中友好」という中国側が喜ぶ大義名分の下に、相手に対する美辞麗句だけを乱発してきた。今回も温家宝首相のことを「閣下」と呼ぶ池田氏の持ち上げぶりには、聞いていた報道陣を赤面させていたものである。

 これでは、創価学会は中国政府の言いなりの組織だと言われても仕方がないだろう。
 今回、温家宝首相は、国会演説などで見事なまでに日本に対する敵愾心を隠し、日中友好を演じきった。それは、先にのべたように現在の中国にとっては、時期的に日本の協力が必要となるという中国が後の利益を重視したことに基づく外交政策だった。

 学会員の皆さんは、今回の胡錦濤と池田大作の会談について、またチベット問題についてどう思ってるんでしょうか?

※おすすめリンク
「ハルヒ虎×はるひこ」さん>5/8付:創価学会から日本奪還!
 創価学会の本当の恐ろしさについて。情報下さった「とう」さん、ありがとうございます。
・上記で紹介されているYouTube動画
 Part1Part2Part3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5月8日、胡錦濤は国会議事堂を訪問、河野洋平衆院議長と会談。
 河野は胡錦濤を衆院本会議場に案内し、議長席に座らせる歓待ぶり。

 河野は「中国国内の問題は中国の主権内で合理的に処理すべきだ。北京五輪も上海万博もぜひ成功してほしい」と述べたという(産経5/8 18:34)。「チベット」とは明言していないものの、暗にチベット問題を示唆したものでしょう。

 「中国国内の問題は中国の主権内で合理的に処理すべき」。何と冷たく恐ろしい言葉でしょう。私には「チベット人を合理的に処理せよ」と弾圧を奨励しているようにしか聞こえません。

[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (1)


<< 「アンカー」胡錦濤訪日 真の狙いとは?
「たかじん委員会」メディア批判(「ムーブ!」胡錦濤関西入りも) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]