「ムーブ!」門前にチベット旗 勇気ある僧がまた一人

2008.05.03 Saturday 01:50
くっくり



 ダライ・ラマの本も次から次へと読破し、論文まで書いたそうです。

 そんな中、1カ月ほど前に始まったチベット騒乱。
 ショッキングな映像を目にするたびに、全龍さんの心は痛みました。

川上全龍
「チベット人がやっちゃだめじゃないかなと思いましたね。確かに不満はたまってるということもあると思いますけど、それはあくまでやはりダライ・ラマのですね、あの、ま、非暴力主義から非常にはずれることだと思うんですよね。だから、あ、ついにこういうとこまで来てしまったのかなっていう、ま、憤りはありましたね。ただ、やはりこういう、ま、暴動は起きてしまいましたけど、やはりその、平和的対話っていうのがやっぱり最終的なとこに来ると思うんですね。やっぱり暴力は暴力しか生めませんから、やっぱり対話に持ってってほしいなというのはね、あの、正直な意見です」

(寺院内の一室で外国人に英語で座禅の講義をする川上全龍さん)

image[080424-04zazen.jpeg] アメリカ留学の経験を活かし、外国人のための座禅教室も開いています。

 参加している外国人は、日本の仏教寺院がチベットの旗を掲げる行動をどう見ているのでしょうか。

image[080424-05gaikoku1.jpeg]白人男性A
「尊敬すべき行動だと思います」

image[080424-06gaikoku2.jpeg]白人女性B
「チベットの人々を支援するのにすばらしい行動で、象徴的な行動だと思います。ダライ・ラマは仏教にとってとても大切な人なのですから」

image[080424-07gaikoku3.jpeg]白人男性C
「もっと他の寺院も同じようなことをすべきだと思います。なぜ他の寺がしないのかわからない。チベットも日本も仏教という同じファミリーなのに」


[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (1)


<< 「アンカー」長野聖火リレー 報道されない真実&今後の政局
「ムーブ!」中国の死刑&対日宣伝工作と同じ手法がチベットに >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]