「アンカー」タンカー襲撃の背景にエネルギー危機(聖火リレーも)
2008.04.25 Friday 00:56
くっくり
山本浩之
「え?日本がお金を払って解決するっていうのは、福田さんのまあ腹案なんだけど、それさえも中国は止めてる?」
青山繁晴
「中国にとっておいしい話のはずが、これ止まってんです。それはどうしてかというと、これなんです」(フリップ出す)
<キーワード>
この眼でみた力
村西利恵
「ここでキーワードは『この眼でみた力』。このガス田問題が解決しない本当の理由をCMの後、詳しく話していただきます」
(いったんCM)
山本浩之
「昨年末、日本がお金を払ってまで解決しようとしたという、この東シナ海のガス田問題、なぜまとまらないのか。続きをお願いします」
image[080423-10riyuutitle.jpeg]青山繁晴
「はい。あの、ちょっだけ元に戻してですね。30年間日本は何もしなかったと言いましたね。で、30年間過ぎてから、小泉政権の時代に初めて調査船を2隻出した。出しただけで、まだ試掘、採掘は全然やってないんですよ。で、小泉政権のあと安倍政権が引き継いで、で、安倍政権は海洋基本法っていう新しい法律も作ったし、この問題に本格的に取り組もうとして、したけど、でも調査船も出さずに、とにかくその、事務方の協議だけやってて、とにかく試掘したいってことをね、中国側に打診したわけですよ。その打診すること自体が国際社会の常識から言ってどうかなと思いますけど、だけど安倍政権はある意味で本当は弱腰だったと見えますけれどね、あるいは弱気だったと言えるかもしれないけど、打診したらですね、中国側は、それだったら中国は軍艦を出すと言ったんですよ。海軍の軍艦を出すと」
山本浩之
「軍艦!?」
image[080423-11gasudenvtr.jpeg]青山繁晴
[7] << [9] >>
comments (21)
trackbacks (0)
<< 光市母子殺害事件で元少年に死刑判決
長野聖火リレー&中国の見せかけの「対話」を許すな >>
[0] [top]