「ぶったま!」チベット問題 天台宗僧侶の勇気ある発言

2008.04.07 Monday 00:26
くっくり


「おっしゃる通りですね。あの、僕は今のこの大樹さんていう僧侶のお話にね、2つ大きなやっぱり謙虚さを感じるんですよ。1つは決して政治に踏み込んでいなくて、あくまで宗教者として、宗教の自由についてお話をされてて、それからもう1つは人のことを非難するんじゃなくて、ご自分の生き方を今、話されたでしょう?」

山本健治
「押し付けるつもりもないしね」

image[080405-18studio.jpeg]

青山繁晴
「そうです。その2つね、これは私たち日本のね、仏教というだけじゃなくて、この日本国という国の国柄、私たちの名誉そのものじゃないですか。そしてね、この件で最後に申したいのはですね、今この放送の中身はですね、たとえば、アメリカのラジオ・フリーアジアっていう放送でおそらくチベットに流れるでしょう。ね。今まではその放送局にかかってきた電話が、ぱたっとかからなくなって、つまり、中国の警察とか軍隊が各家庭まで入っていって、電話すらさせないようになってる状況の中で、そのラジオ放送は何とか聞くだろうから、この状況を聞いたら、チベットのこの、今ひどい目に遭ってる僧侶にとっては、初めて世界からね、連帯の声が聞こえる。そして皆さん、この視聴者の方々ね、どうぞこの中身をインターネットでどんどん書き込んで下さい。必ずね、中国はインターネットの規制もしてるけど、人民解放軍のサイバー部隊まで使って規制してるようですが、しかし、この今のお2人の勇気ある声が必ずチベットに届きますので、そのことをみんなと共有して、それぞれの立場で声を挙げるということをやりたいと」

魚住りえ
「はい。今日はほんとにありがとうございました」

大樹・金子
「ありがとうございました」(2人退場。一同拍手)

魚住りえ
「書写山圓教寺の大樹玄承さんと金子峻祐さんでした。ありがとうございました」

 ____________________________内容紹介ここまで


 この後、青山さんの解説はガソリン暫定税率やポスト福田に移るんですが、今回は起こしはここまでということで。すみません。時間ができたら後日テキスト化したいと思います。


 今回勇気ある発言をされたことで大樹さん、金子さんが不利益な目に遭われないよう、もし何かできることがあれば、私も微力ながらご協力申し上げたい気持ちでいっぱいです。信教の自由や言論の自由が認められた国の、国民の一人として。

[7] << [9] >>
comments (38)
trackbacks (4)


<< 「ぶったま!」書写山 圓教寺の大樹玄承 執事長の書簡(取り急ぎ)
「アンカー」五輪聖火リレーとポスト福田 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]