「ぶったま!」チベット問題 天台宗僧侶の勇気ある発言

2008.04.07 Monday 00:26
くっくり


「じゃあ、全部、来てもはぐらかすだけですか。それとも、よう言わないで、うんうん言うてるだけですかね」

青山繁晴
「あの、その恐れが強いってことを現職閣僚も言ってんですが、そうなると福田個人の問題じゃなくて、私たち日本国が世界から、日本国民がね、世界に赤恥さらすことになります。ね」

山本健治
「でもね、日中会談をやめろということ以前に、やっぱりもう福田さん辞めなさいということじゃないんですか、それは」

image[080405-10title.jpeg]

青山繁晴
「うん、今日はあとでその話もいたしますが、そいで、今日はこの中でまず、このチベット暴動について、チベット問題についてですね、チベットの民衆蜂起について今日お話ししたいと思うんですが」

魚住りえ
「かなりあの、中国側とチベット側のですね、報道が、情報が食い違っている」

青山繁晴
「うん、食い違ってるだけじゃなくて、これは日本のマスコミはもっとしっかりしなきゃいけないんですが、中国はもうチベット、収まったかのように言ってるでしょ?(一同同意)日本の報道、あっという間にもう静まりかけてるでしょ。ところが冷静に見るとですね、こんなに、魚住さん言ったように食い違ってるんです。はい、ちょっと出して下さい(パネル表示)」

image[080405-11higai.jpeg]

青山繁晴
「はい。まず中国政府は亡くなった人20人が出たと、認めたような感じするかもしれないけど、これはほとんどいわゆる漢族、漢人、ね。中国人の人たちのこと言ってるんであって、チベット人が亡くなったことについては、実質触れてないと思われるわけですね」

魚住りえ
「デモ隊側の死者を一切報じていないということですね」

青山繁晴
「はい。で、ま、さすがにね、チベット自治区の主席が、そのあとに、ま、暴徒というからにはチベットのお坊さんとか一般民衆の人の中で、死んだ人も出たってこと、一部認めましたけど。これ3人になってますが、ところがですね、チベットの亡命政府、ね、亡命ってことは今、やむをえずインドにいますけど、ね。その、この、ちょっとまずね、この亡命政府ってこと、日本の新聞ちゃんと書かないんですけども、皆さん、これ考えて下さい。亡命政府ってね、ちゃちに名前つけてるわけじゃないんですよ。ちゃんと国会議員を選挙で選んで、それから行政機関もあってですよ、で、一番上にダライ・ラマが象徴でいらっしゃるだけで、まともな政府です。ね。だから適当に言ってるんじゃないんです。その適当じゃない政府が140人と言っててですよ、こっち(中国側)3人ですよ。ね。この違いはいったい何なのか。で、本来、公平な立場であるはずのNGO(チベット人権民主化センター)はやっぱり100人以上と言ってるわけです。ま、チベット寄りだと中国は言うかもしれないけれども。しかしやっぱり公平に見るとですね、3人で終わってるはずがない。ということはですね、まず何よりも、どんな立場も乗り越えて、中国に、ちゃんと情報出しなさいという要求を私たち日本がやらないと、その、日本の名誉もおかしくなるということなんですよね。そして今日、今日はこっからが一番肝心なところであってですね、皆さん、実はチベット問題ってのは、何よりもまず宗教の自由の問題なんです。ということは、日本もチベットも両方とも仏様のいらっしゃる国ですよね。そうすると日本の仏教界から、これだけたくさんいる日本のお坊さんから、なぜ声が挙がらないのかということについて、僕のとこにもたくさんメールが来たんですが、とうとう日本の仏教界で初めて、そして日本のマスコミで初めて、今日お坊さんに来ていただきました」

[7] << [9] >>
comments (38)
trackbacks (4)


<< 「ぶったま!」書写山 圓教寺の大樹玄承 執事長の書簡(取り急ぎ)
「アンカー」五輪聖火リレーとポスト福田 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]