「ぶったま!」チベット問題 天台宗僧侶の勇気ある発言
2008.04.07 Monday 00:26
くっくり
なお今回の「ぶったま!」について、青山さんのブログに裏話的な記事が掲載されています。
・ことしの桜花はいつもより長く咲いている。ぼくらに、これが最後の機会だと教えるように。2008年04月05日 21時04分56秒
実は、ゆうべ金曜の夜に、関西テレビの小さな会議室で顔を合わせたとき、師の眼には苦悩の色がありました。
そして、「青山さん、青山さんはブログに良心と勇気と書いてらしたけれど、わたしは、そんな大それた人間じゃありません」とおっしゃったのです。
・怒り、ひとつ (★さらに5時間後に追記)2008年04月05日 22時31分52秒
「もちろん、著作権法は大切にしなければならない。ぼくも、物書きの端くれだから、著作権法に違反する行為によって被害を受ける立場だ。
それでも、なにがなんでも削除するだけが能じゃないだろうっ。」
全文はリンク先を……
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※関連リンク
・書寫山圓教寺 公式ホームページ
メールも受け付けているようです。今後の展開によっては私もメールを送るかもしれません。
余談ですが、圓教寺は映画「ラスト・サムライ」のロケ地になったことでも有名です。私も行ったことがありますが、姫路の中心街からけっこう離れていて、実に荘厳な空間でした。
※関連リンク/Youtube
(1) You Tube 〜 天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その0
(2) You Tube 〜 天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その1
(3) ぶったま! 青山解説チベット実情(1/2)((1)と同一内容)
(4) ぶったま! 青山解説チベット実情(2/2)((2)と同一内容)
[7] << [9] >>
comments (38)
trackbacks (4)
<< 「ぶったま!」書写山 圓教寺の大樹玄承 執事長の書簡(取り急ぎ)
「アンカー」五輪聖火リレーとポスト福田 >>
[0] [top]