「ムーブ!」中国の軍事費が急増(台湾総統選とチベット騒乱も)

2008.03.18 Tuesday 02:38
くっくり


image[080311-06heiryoku.jpeg]堀江政生
「中国には兵士がこれだけいます。225万人ということなんですが、戦車、戦闘機、そして独自開発したイージス艦やミサイルなどもいろいろ持っているわけなんですけれども。なぜさらにこんなに軍事力を強化していったんでしょうか」

image[080311-07taiwan.jpeg]関根友実
「はい。実は中国の軍事力、軍事費が増加したのは89年に始まり、1990年代にぐぐっと増えたというんです。なぜならば台湾問題や海洋権益確保、これ、江沢民前国家主席なんですが、こちらを重視しようと、軍政策の柱にすえたからなんです」

堀江政生
「えらい、ここで天安門事件とか、そういうの関係してくるんですかね」

上村幸治
「あのー、89年に天安門事件がありまして、江沢民さんが主席になったんですけれど、彼は、彼自身は力がないんですね。で、軍に機嫌取りをするために台湾と、この海洋権益確保というのを出して、しかもばらまいたわけですね。予算をばらまいた。で、お金で歓心を買おうとした。それがこの軍事費の拡大につながったんですね」

堀江政生
「うん、まあ、勝谷さん、何かこう仮想敵みたいなのがいると国はまとまりやすいって言いますもんね」

勝谷誠彦
「うーん、だけどこれは、だから自分で自分の首を絞めてると。つまり権力を取るために軍を利用したわけですけども、その軍が今度いつ自分の方に向かってくるかっていうことはわからないわけです。特に今のように中央、共産党中央のグリップが弱くなってくると、非常に恐いわけですね。それからね、さっきの軍事費ですけど、日本は4兆7000億ですけど、これね、ほとんど給料なんですよ。自衛隊、給料高いから(笑)」

堀江政生
「兵器とかそういうのではなくて」

勝谷誠彦
「それに比べると中国っていうのは、これもう給料ほとんど安いですから。ほとんどそれ、兵器とかって使えてるわけですね。これ不思議ですね。ちょうど日本の道路特定財源の1年分と同じですね(笑)」

堀江政生
「あっ、ほんとですね。ただ、この1996年もまたですね、増加していくんです」

[7] beginning... [9] >>
comments (27)
trackbacks (5)


<< 「ムーブ!」スピルバーグ北京五輪にNO!(最近のまとめとチベットも)
「アンカー」チベット暴動 写真が暴く中国の嘘 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]