「Newリアルタイム」捕鯨問題 小松(元水産庁)vs星川(GP)
2008.02.16 Saturday 02:54
くっくり
星川淳
「それは同じじゃないですね。反捕鯨って言って全体にグリーンピース、反対してるわけではなくて、南極海で行われてるようなこの調査捕鯨という名前のかなり大量の商業捕鯨に近い捕鯨に関して、やめた方がいいですよと言ってるんであって、あの、あと、それからこういう暴力的なことはグリーンピースはしません。僕らは困ったもんだなと思って見てますけど」
小西美穂
「あの、グリーンピースとしても、ああいう、あの、調査捕鯨の船にですね、その、抗議活動っていうのはされてると思うんですが、どういう形で……」
image[080124-08greenpeace.jpeg]星川淳
「基本的にあの、よく人間の楯っていう、あるじゃないですか、戦争でも。それと、ま、近いというか、あの、クジラと、あの、砲手って言って、あの、捕鯨船の一番先端にある大砲がついてるところと、あの、クジラの、その間にゴムボートを入れて、少しでも、あの、クジラが長く生きられたり、逃げたりできるようにということはやってます」
image[080124-09komatu.jpeg] 【(字幕)小松正之 国際捕鯨委員会 前日本政府代表代理 元水産庁 著書「よくわかるクジラ論争」】
小松正之
「やっぱり暴力的な行動っていうのはですね、彼らにとっても危険ですし、船団のですね、やっぱり生命財産の保持にもですね、危険ですから。で、実際こういう暴力行為をですね、やめろという決議は去年の国際捕鯨委員会でも採択されてるわけですから。あー、それはやっぱり尊重してもらうと」
image[080124-10chosahogei.jpeg] 1985年の商業捕鯨禁止以来、日本は調査捕鯨を行ってきました。
調査捕鯨とは国際捕鯨条約で認められた捕鯨で、クジラの数や生態などを調べることを目的に、あらかじめ計画を立てて行われています。
捕獲したクジラについては、加工して販売するなど有効に利用することが義務づけられています。
しかし、反捕鯨団体などはこれを商業的に利用していると批判しています。
[7] << [9] >>
comments (56)
trackbacks (6)
<< 「アンカー」超党派訪韓団の狙い&小泉元首相動く?(付:中国毒餃子)
「たかじん委員会」韓国と外国人参政権と在日特権 >>
[0] [top]