「アンカー」日本がロシアの属国に!?(付:韓国大統領選)
2007.12.20 Thursday 02:27
くっくり
image[071219-14shussi1.jpeg]青山繁晴
「はい、それまでオランダの会社と日本の2社、これできれいに分け合ってたわけですけれども、これは全部減らしていって、特に日本はとても減らされたわけですね。そしてこのガスプロムというロシアの有名な、実質国営の、国有のガス会社、それが50%プラス1株(苦笑)、つまり永遠にこの、ロシアが本当のオーナーになるということで妥結したんですが、このガスプロムのトップ、会長が誰かというとこの人なんです」
image[071219-15shussi2.jpeg]村西利恵
「ここでメドベージェフさんですか」
一同
「へえー」
青山繁晴
「だからさっき言いましたね、メドベージェフさんは身長差から言ってもですね、その、プーチンさんが選びやすい。それからリベラルって仮面をつけさせてるから西側諸国に対して説得力もある。しかしもう一段深いところがあって、実はメドベージェフさんを大統領にして、自分はその下で、プーチンさんが首相として実権を握るってことは、これからこのガスプロム、で、このような強引なやり方も含めてですね、世界を支配していくと。右手ではヨーロッパを支配し、左手では日本を通じてアジアを支配していくというのは、ロシアの本当の狙いです。これはもうあえてはっきり断言して、狙いですと申します。じゃあこれに対して日本はどうすんのか。そんなにうろたえることはない。その、さっき属国っていうね、非常に厳しい言葉を出しました。もしもこの交渉で現れたように、日本が今まで出したお金ももったいないし、とにかくロシアの言うことを聞くって言ったら、エネルギーという一点を通じてロシアの属国にされる。たとえば中国のように歴史問題とかそういうことも含めて、わーっと言ってくるならまだわかりやすい。中国は呑み込もうとしてんじゃないかとみんなは疑うけど、エネルギーって、例えばこの部屋にいて、天然ガスがどこに使われてるかわかんないじゃないですか。だからそこだけに絞ってやってくるやり方っていうのは非常に巧妙なやり方で、これを私たちが属国に、子々孫々の代に属国にならないようにするためには、ロシアのエネルギーもちゃっかり利用するけれども、実は他のエネルギー、他のエネルギーというのは外国から買うだけじゃなくて、この番組でも僕は言いましたね。日本の独自の資源のメタンハイドレートの開発も含めて、いろんな選択肢を日本が持って、その中のひとつがロシアの天然ガスというふうにすれば、属国を免れる。逆に言うと、もうそれしか道はないと思います。どうしてか。プーチン大統領はさっき言った通り、ずーっとこれから長く権力を握っていきますから、生半可なやり方では日本は本当に属国の恐れがあると」
[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (1)
<< 今そこにある危機 やはり給油活動は必要
「ムハハ no たかじん」青山氏が選ぶワースト指導者ランキング >>
[0] [top]