「アンカー」日本がロシアの属国に!?(付:韓国大統領選)

2007.12.20 Thursday 02:27
くっくり



青山繁晴
「はい。今、ヤマヒロさんが言ってくれた通り、そのロシアの野望、これははっきり言うと、日本に対しての野望でもあるんですけど、それが何なのかっていうのを、このね、この忘年会シーズンに親しみのあるビールからまずは読み解くっていうのはね、どういう意味かと言いますとね」

村西利恵
「何か意外ですよね。身体が冷えてしまいそうですものね」

青山繁晴
「その通りで、あの、実はね、ロシアは当然寒い国です。夏でもけっこう寒かったりする。寒いだけじゃなくて、要は今までのそのロシアの建物というのは、まず隙間があってですね、それから風が入ってくるし、それから暖房も不十分だから、だから飲み物によって、つまりウォッカ、その、ちょっとこれぐらい飲んだだけで身体がカーッと熱くなる。それで暖をとってた国だったんですよ」

室井佑月
「わかった!家がさ、いい家だから、トイレに行くのも寒くないんだよ」

青山繁晴
「ああ、そう、トイレに行くのもってのはちょっと……(一同笑。口々にツッコミ)だけど、いや、トイレに行くのもっていうのは忘年会の感覚で室井さんは言ったんだけど、でもね、それはね、室井さんの直感力であって、その通りでね、たとえば僕は仕事柄20年ぐらい前からロシア行ってるでしょう。それでビールを飲むロシア人って会ったことなかったんですよ。で、たとえば僕自身もたまたまモスクワで一番いいホテルに泊まっても、寒くて寒くてとてもビールなんか売ってないし、ビール飲むんじゃなくてやっぱりウォッカをね、あ、ウォッカってこのためにあるんだってよくわかったわけですよ。それががばがばビールを飲む国民にロシア人が変わったということは、まず家もホテルもそうやって隙間のない日本のようないい家になり、それから暖房もきちんとありね、そういうふうに変わったってことで、経済がよくなったってことなんですね。そういうふうにロシアの国民生活を変えた人はこの人です。はい、出して下さい」

image[071219-05putin2.jpeg]村西利恵
「プーチン大統領……」

青山繁晴

[7] << [9] >>
comments (27)
trackbacks (1)


<< 今そこにある危機 やはり給油活動は必要
「ムハハ no たかじん」青山氏が選ぶワースト指導者ランキング >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]