2007.10.23 Tuesday 00:30
くっくり
「日本風俗備考・1」より
日本人は完全な専制主義の下に生活しており、したがって何の幸福も満足も享受していないと普通想像されている。ところが私は彼ら日本人と交際してみて、まったく反対の現象を経験した。専制主義はこの国では、ただ名目だけであって実際には存在しない。
(中略)自分たちの義務を遂行する日本人たちは、完全に自由であり独立的である。奴隷制度という言葉はまだ知られておらず、封建的奉仕という関係さえも報酬なしには行われない。勤勉な職人は高い尊敬を受けており、下層階級のものもほぼ満足している。
(中略)日本には、食べ物にこと欠くほどの貧乏人は存在しない。また上級者と下級者との間の関係は丁寧で温和であり、それを見れば、一般に満足と信頼が行きわたっていることを知ることができよう。
「エルギン卿遣日使節録」より
上海を出発し、長崎に上陸した後の記述
われわれの最初の日本の印象を伝えようとするには、読者の心に極彩色の絵を示さなければ無理だと思われる。シナとの対照がきわめて著しく(*1)、文明が高度にある証拠が実に予想外だったし、われわれの訪問の情況がまったく新奇と興味に満ちていたので、彼らのひきおこした興奮と感激との前にわれわれはただ呆然としていた。この愉快きわまる国の思い出を曇らせるいやな連想はまったくない。来る日来る日が、われわれがその中にいた国民の、友好的で寛容な性格の鮮やかな証拠を与えてくれた。一日のあらゆる瞬間が何かしら注目に値する新しい事実をもたらした。
(*1 オリファントは日本訪問を終えたのちに書いた母親への手紙で、「私はどんな地位であろうともシナへ行くのはごめんですが、日本なら喜んででかけます」と記している)
[7] beginning... [9] >>
comments (16)
trackbacks (1)
<< 「太田総理」外国人に地方選挙権をあげます
「アンカー」防衛省の闇と自衛官の不信感(おまけ:金大中事件) >>
[0] [top]