「アンカー」武力行使容認?小沢代表が民主党を壊す?
2007.10.18 Thursday 02:21
くっくり
image[071017-03sinpo1.jpeg]岡安譲(キャスター)
「現在私たちが口にして言っているテロ対策特別措置法、実は正式名称はこの青い部分なんですね。長いですね」
一同
「長い〜」
岡安譲
「(早口で)『平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法』……長い!」
山本浩之
「それはカツゼツがいいという自慢か?(笑)」
岡安譲
「違います。どれだけ長いねんということを言いたかったんです。長いですね。それに対して新法はどうでしょう。すっきりしましたね、だいぶ。名前がすっきりしましたけれど、実はすっきりしたのは名前だけじゃなくて、内容もすっきりしたんです」
image[071017-04sinpo2.jpeg]岡安譲
「『新法でここが変わる』。まず活動期間ですが、現行法では4年間となっています。それが新法では1年間と限定しているわけですね。次、活動場所についてなんですが、現行法は非戦闘地域の公海とその上空、外国領域。うーん、ちょっと大まかではないかというふうにも捉えられるんですが、新法は非戦闘地域のペルシャ湾を含むインド洋とその上空、インド洋沿岸国領域と、だいぶ具体的に書かれているわけなんですね。さらに活動内容についてなんですが、現行法では給油・給水の他に捜索や救助、それから被災民の救援というものも盛り込まれていたんですが、新法では給油と給水に限定しているんです。そしてこの現行法の場合は、活動が開始してから20日以内に国会の承認を得なくてはいけないんですが、新法では活動が変更する場合だったり、あるいは終了した時に報告すればいい。ですから法案自体の賛否が国会の承認とされているということになっているわけですね」
山本浩之
「という新しい法案の説明をしてもらったわけですけど、室井さん、これ世論調査も賛成と反対と真っ二つに分かれてるんです」
室井佑月
「すごく微妙だよ。あの、場所とかが限定されるじゃない。期間も短くなるじゃない。だけどさ、見ようによってはすごく緩くなってるんだよね。今度は国連軍じゃなくてもいいわけでしょ?やっぱり一番大事な、イラク戦争に日本の油が使われたかどうかっていうのはさ、イラク戦争っていうのはイラクとアメリカの戦争なわけじゃん?大量破壊兵器もあるっていう大義名分があって、なかったわけだしさ。だからそこが何ではっきりさせないままなんだろうと思っちゃうんだけどね」
[7] beginning... [9] >>
comments (22)
trackbacks (7)
<< 外国人から見た日本と日本人(1)
「太田総理」外国人に地方選挙権をあげます >>
[0] [top]