産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部

2007.10.06 Saturday 01:18
くっくり




*3 就任後の定例記者会見で竹島問題について質問された町村氏は

 これは07年8月30日の会見です。外務省のHPの会見記録に記載があります。そこから引用しておきます。これも読んでたらめちゃ腹立ってきました(-.-#)

(問)島根県が制定した「竹島の日」の条例、これに関連して政府としても今後、式典に参加していく等、積極的に関与していく考えがあるかということと、島根県は政府に対して北方領土と同じように、それを担当する部署を政府内に作って欲しいという要請を何度も行っていると思うのですが、そうしたことへの対応については、どのようにお考えでしょうか。

(外務大臣)何か竹島でありましたか。

(問)いえ、特に。新大臣としてどのようにお考えかお聞かせ下さい。

(外務大臣)そうですか。私が以前、外務大臣でいた時に「竹島の日」の条例が通り、その結果、日韓首脳間の交流が途切れ日韓関係全体が、非常に非友好的な雰囲気に急激に変わっていったきっかけであったので私も良く覚えております。それぞれの自治体がそれぞれの考えで物事を決める。それを韓国は止めろと政府に要求して来て、それは日本の地方自治の建前上、出来ないと言ってお断りをした。それは私はそれぞれの自治体の為さることですから、それはそれで各自治体の行動は尊重したいと思っております。2月22日の「竹島の日」に政府の者が参加をするかについてですが、過去二回は参加をしておりません。今後どうするかはまたよく考えますが、今直ちに過去二回の前例を変えるべき要素があるのかなと、ここはよく考えなくてはならないと思います。
 担当部署の設置については着任したばかりですから、そのような考え方があることを今初めて知りましたので、よく考えていきたいと思います。

 町村さん、「竹島の日」条例制定時も外相だったのに。島根県は30年以上にわたり毎年政府に要望してきたのに。それを「着任したばかりだから、今初めて知った」って、何じゃそりゃ!(T^T)


*4 父が竹島で漁をしていた同町の漁師、八幡昭三さん(78)


[7] << [9] >>
comments (25)
trackbacks (1)


<< 続・集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?
Nスペ「激流中国『チベット』」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]