「日本の、これから」第一部(2)

2007.08.18 Saturday 01:03
くっくり


 
Q:あなたは憲法9条を考えるとき、何を最優先させますか?

1.平和主義の精神
2.自衛隊の存在
3.アジアとの関係
4.アメリカとの関係
5.テロなど新たな脅威

 (何?このわかりにくい選択肢は。byくっくり)

武内陶子
「(アンケートの答え方の説明など)」

三宅民夫
「番組、一部と二部の二部構成となっています。この一部はなるべく足下から見つめていこうというふうに思います。いろんな意見が出てまいります。ちょっと整理しますね。これは先ほどの世論調査で、改正するべき、改正しない方がいい、それぞれの方々にその理由を聞いたものなんですが、その理由として多かったものをあげてみました」

Q:9条改正「必要ある」と答えた人、その理由は?

自衛力を明記すべき 41%
国連などの軍事活動にも参加すべき 33%

三宅民夫
「やっぱりこう、かなり現実っていうものをきちんと見ていこうということだったと思いますね。スタジオの皆さんの意見もそうだったですよね。で、一方で必要がないといっている方で回答が多かったのは……」

Q:9条改正「必要ない」と答えた人、その理由は?

平和憲法の最も大事な条文 66%
海外での武力行使の歯止めがなくなる 16%

三宅民夫
「やっぱりこう、平和を願う、平和の理念を大事にしておられる。ここの方もそうですよね。で、この現実を見ていくというのと、平和の理念を大切にする、大きく言うと、そこのところが考え方が異なっていると思うんですよ。そこをちょっと見つめていこうと思います。実は状況が緊迫した時になると、その考え方の違いが浮き彫りになる、より違いが際立つというケースがあったんです。ご覧いただきましょう」

【VTR】

<戦火をこえて分かれた9条観>

 1991年に起きた湾岸戦争。この戦争に同じように巻き込まれながら、憲法9条に関して全く違う考えを持つことになった二人の日本人がいます。

 荻本忠男さん(68)。
 この時の経験から憲法を改正すべきだと考えています。
 石油会社の社員だった荻本さんは当時サウジアラビアの油田で働いていました。
 イラク軍が侵攻したクウェートとの国境間近の場所でした。

[7] beginning... [9] >>
comments (20)
trackbacks (1)


<< 「日本の、これから」第一部(1)
「日本の、これから」第二部(1) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]