「日本の、これから」第一部(1)
2007.08.18 Saturday 00:40
くっくり
秋元(女)年齢明記なし 絵描き【1】
「私はほんとは護憲の気持ちなんですけれども、あえて改憲に今回したのは、今の憲法9条でね、結局自衛隊が50年間作られてきてますよね。その現実はどうなのかっていうことなんですよ。それならば私はもっと憲法9条が平和主義の特徴を強調する憲法9条にしたらどうかなという、皆さんの改憲論とたぶん180度違う意見なんですが、さっき小林よしのりさんがおっしゃったように、ある意味で思い切って、ここで日本人の平和主義をもっともっと強力的に生かして世界に広げていくという、そういう発想で改憲です」
相澤(男)36才 NGO代表【2】
「あのですね、国防、そして先ほどからお話聞いてると、国家という枠組みで考えると皆さんの言ってること、それもよくわかるんですけど、その枠組みの考えの中で、これから人類そのものが生き延びていくことできるのかと。僕は憲法9条というのは国防とか国家の安全保障を突き抜けた、人類の安全保障として考えていかなければならない問題だと思ってるんですね。だから僕はこれからは憲法9条っていうのは守るんじゃなくてもっと使っていこうと。具体的にどうやって使っていけばいいのかなということを考えて、僕はイラクにも行って、NGOやってますけども、イラク戦争止めたくて、人間の盾もやりました。止まりませんでしたけども、今、一番憲法9条が必要とされているのは実は世界たくさんあるんですね。それを実は日本がほんとはもっとリーダーシップとって世界に広めていけることがほんとはできると思うんですよ。それはもっとやっていく。だからほんとまだ使っていないんだと僕は思ってます。使ってから変える、変えないを言おうと(拍手)」
天羽(女)35才? 会社員【1】
「憲法前文にも人類普遍の原理なるものが盛り込まれていますけれども、日本国憲法というのは他国の行動を規定しないんですよ。日本の国の憲法なんです。それがなぜ外国の人たちに対しての物になるのか、それが全く理解できないんですね。で、この憲法はそもそもマッカーサーによって、あるいは、ま、GHQによって作られたものですけども、その時に……」
[7] << [9] >>
comments (8)
trackbacks (0)
<< 「日本の、これから」概要と出演者紹介
「日本の、これから」第一部(2) >>
[0] [top]