産経新聞的ちょっといい話(2)(読者投稿欄より)

2015.10.31 Saturday 03:05
くっくり


10/6/21付:世界が忘れない日本の物語「ビーバップ!ハイヒール」より
※2015年12月5日には、エルトゥールル号海難事故をテーマとした日本・トルコ合作映画「海難1890」(公式サイト)が公開されます。楽しみですね(^▽^)

【学校で皇室について教えよう】
 2014.5.27
 主婦 田中直子(62)愛媛県伊予市

 20日付の産経新聞で、天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」とした人の割合が過去最高の34%に達したという意識調査(NHK放送文化研究所)の結果が紹介されていた。

 最近は、天皇陛下の歌碑に上った児童を注意するどころか、記念撮影しようとした教師や、「天皇はマスコット」とツイッターで発言する元女性タレントがいたりして、情けない気持ちになっていた。そんな中、この記事を読んでうれしくなった。

 戦後の教育では、日本の皇室が世界最古であり、今上天皇まで男系で続いていることや、皇室と日本の成り立ちとのかかわりを十分に教えてこなかった。だから、天皇陛下を尊敬する人も減ってしまった。

 天皇、皇后両陛下は、いつも私たち国民の幸せを祈ってくださっている。

 天皇陛下や皇室を敬う人が増えるよう、日本の宝である皇室について、学校でしっかりと教えてほしい。

image[110501-06bus.jpg]

※当該のNHK放送文化研究所の意識調査結果を紹介した産経記事はこちら

【私の幸せを願い戦地で散る】
 2014.6.6
 主婦 最乗寿子(72)千葉県船橋市

 私は父の顔を写真でしか知りません。母が実家で私を産んで1週間、命名のために私たちに会いにきたとき、父は赤紙を手にしていました。その日は一日中私を抱いて、次の日、その足で軍隊に行ったそうです。そしてそのまま帰らぬ人となりました。

 軍隊や戦地からは時々手紙が来て、私が元気にしているかといつも書いてあったそうです。一度電話で、私の声を聞きたい、お尻をつねってでも聞かせてくれと言ったと母から聞き、どんなにか私に会いたかったのだろうと、胸が締め付けられる思いがしました。

[7] << [9] >>
comments (4)
trackbacks (0)


<< ブチ切れオバマが南シナ海にイージス艦派遣!中国が基地凍結しなければ我慢は年内が限度! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ウイグルとチベットの状況はさらに悪化…Tweetまとめ15.10.16〜15.10.31 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]