産経新聞的ちょっといい話(2)(読者投稿欄より)

2015.10.31 Saturday 03:05
くっくり



 そこへ恐らく戦争に行っていた方なのか両手につえをついた男性がやってきて、石碑を静かになでられました。

 私と孫娘は手を合わせて拝みました。するとその直後、木々の茂みから「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いたのです。思わず2人で顔を見合わせました。きっと英霊の御霊に思いが届いたのに違いありません。孫娘を連れてきてよかったと思いました。

image[151030-11tokkouHi.jpg]

※画像はYouTubeより「神州不滅特別攻撃隊之碑」。

【トルコとの友好関係を確認】
 2014.5.20
 教員 北郷聖(53)神奈川県茅ヶ崎市

 東京都文京区の東洋文庫ミュージアムで開催中の企画展示「−日本・トルコ国交樹立90周年−トルコ」を見にいってきた。トルコが親日国ということは知っていたが、日本との交流などどんな歴史があるのか興味があったのだ。

 展示では、モンゴル草原で発見された古代文字の写しやウイグルの人物画など古い芸術品や歴史的書物が陳列され、いかにトルコ系民族が世界史の中で大きな役割を果たし、世界的な文化の伝播(でんぱ)に貢献したかを認識することができた。

 同時に日本との関係を伝える展示もあり、特に明治23年のエルトゥールル号海難事故関連が印象に残った。

 エルトゥールル号は和歌山沖で沈没したが、地元民らが懸命に乗組員の救助に当たり、日本とトルコとの友好関係を決定づける出来事になった。貴重なものを見たとの感慨とともに、親日国との友好を大切にしないといけないとの思いを新たにした。

image[0522-08kittte.jpg]

※こちらは、日本との修好100年を記念してトルコが発行した切手だそうです。微笑むトルコ女性と日本女性、その後ろにはエルトゥールル号が描かれています。エルトゥールル号海難事故と日本とトルコの友好関係については拙ブログでも過去に何度か取り上げました。
09/5/23付:日本とトルコ 友好の歴史

[7] << [9] >>
comments (4)
trackbacks (0)


<< ブチ切れオバマが南シナ海にイージス艦派遣!中国が基地凍結しなければ我慢は年内が限度! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ウイグルとチベットの状況はさらに悪化…Tweetまとめ15.10.16〜15.10.31 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]