ユネスコにどう対処すべきかを考えてみた…Tweetまとめ15.10.01〜15.10.15
2015.10.17 Saturday 02:29
くっくり
中国、孔子平和賞にジンバブエ大統領 最終選考に残った村山元首相「健康上の理由で授賞式に参加できない」と固辞 www.sankei.com/world/news/151… 独裁大統領と最後まで競った。固辞したのは本当に「健康上の理由」なのか、それとも良心が働いた…いや、保身に走ったのか?
posted at 17:02:00
【記憶遺産】シベリア抑留資料登録に「引き揚げのまち」歓喜 www.sankei.com/west/news/1510… 抑留経験者「抑留生活で死んでいった多くの戦友たちが、どれだけ喜んでいることか」「(中国の南京事件文書登録は)おかしい。シベリア抑留資料と同時に登録されるのは、本当に残念だ」
posted at 17:33:23
NHKスペ、ドナルド・キーンさん「日本は良い方に来たと思うが自分たちの伝統に興味がないのはひとつの弱点。一番良いのは過去のものの良さを勉強して知って自分のものにして、特別な愉しみを得ること。伝統は時々隠れている、見えなくなる。しかし流れている、続いている。それは日本の一番の魅力」
posted at 22:30:28
■2015年10月11日(日)
奈良県が後援ノー 拉致被害者救出イベント 「テーマが過激。県の趣旨にそぐわない」 www.sankei.com/west/news/1510… 「テーマの制裁強化は日本政府の意向でもあるのに、なぜ北朝鮮に気を使うような対応をするのか。大会の趣旨を理解してほしかった」
posted at 00:14:12
南京師範大学の教授が06年に吹浦忠正氏に言った。「(南京事件の)30万人という数字は政治的な数字であり、私たち日中双方の研究者は学問的数字を究めて行く必要がある」blog.canpan.info/fukiura/archiv… 櫻井さんの話と似てる。kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2…
posted at 02:35:57
【世界記憶遺産】「大虐殺」は虚偽や疑問点だらけ 憤る声も www.sankei.com/world/news/151… 「今後は日本が反論しても『国際機関が認めたではないか』と返され、何を言っても始まらない状況になってしまう恐れがある」。河野談話より事態は深刻かも…。
[7] << [9] >>
comments (6)
trackbacks (0)
<< 2年後に慰安婦登録!国連は中韓侵蝕!拠出金削減は中国が喜ぶだけ!ユネスコ脱退しかない! 青山繁晴「インサイト・コラム」
韓国6カ月間の狂騒と変化の記録 シンシアリーさん「韓国人による震韓論」より >>
[0] [top]