捕鯨問題を日本の視点を含めて描く初の長編ドキュメンタリーにご支援を!Tweetまとめ15.04.01〜15.04.15
2015.04.17 Friday 02:28
くっくり
posted at 14:04:26
この裁判官はヒーローじゃない(産経大阪夕刊コラム)www.sankei.com/west/news/1504… トンデモ判決だと批判するこの種の声を昨日のテレビでは全く見かけなかった。勝利に沸く原告側の声ばかり。メディアはこうやって自分の好む方向に世論を誘導していく。戦前とやってること変わらん。
posted at 14:11:38
中国・福建省との経済交流促進を=定期便開設も提案−翁長沖縄知事 www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&… 河野洋平&翁長という最強媚中コンビ。沖縄の知事なら本来は「尖閣周辺でちょろちょろすな!」と言うべきなのだが。もはや中国沖縄省のトップですね。
posted at 14:22:22
「侵略」といえなかった朝鮮統治 筑波大学大学院教授・古田博司 www.sankei.com/world/news/150… 「明治時代の経済学者・福田徳三は李氏朝鮮を目の当たりにして、まるで平安の藤原時代のようだと言った。土地の所有権ナシ、商店ナシ、行商人のみアリ。今の北朝鮮のような世界である」
posted at 14:29:20
民主・安住氏、NHK聴取の自民を批判「口出すべきでない」 民主は聴取済みなのに… www.sankei.com/politics/news/… またまたまたまた(以下略)ブーメランですか。
posted at 18:07:12
AIIB 独首相が日本に参加呼びかけ www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 欧州とは事情が違う。負担額も違う。NHKニュース7で長い時間かけてやってたが、何でここまで参加を押すのか。見送るべきという声が多いので焦ってるのか。twitter.com/boyakuri/statu…
posted at 19:13:58
[7] << [9] >>
comments (8)
trackbacks (0)
<< 日本の選挙の常識を疑え!天皇のもと1つにまとまってきた日本に戦後持ち込まれた制度は合うのか? 青山繁晴「インサイト・コラム」
朝鮮に尽くした伊藤博文と今も変わらない朝鮮人の気質 「1907 IN KOREA WITH MARQUIS ITO」より >>
[0] [top]