捕鯨問題を日本の視点を含めて描く初の長編ドキュメンタリーにご支援を!Tweetまとめ15.04.01〜15.04.15
2015.04.17 Friday 02:28
くっくり
image[140505-09man.jpg]
[2014年4月29日に行われた和歌山県太地町の「鯨供養祭」]
鯨に対する見方、捕鯨の歴史、何をとっても欧米と日本は違っています。
こういった相違を、欧米に少しでも理解してもらうにはどうしたらよいのだろうと、私はずっと思ってきました。
この映画が、もしかしたらその第一歩となるかもしれません。
目標金額は15,000,000円ですが、現在(4/17未明)までに集まった額は2,406,500円。
まだまだ足りません。
1,000円から受け付けていますので、志を同じくする方はぜひご支援を!
但し、ご支援いただける場合は自己責任で宜しくお願い致します。
資金の用途、今後のスケジュール、想定されるリスク、リターンについての詳細など、サイトに書かれてあるので必ずご覧下さい。
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
※拙ブログ関連エントリー(08年〜)
[7] << [9] >>
comments (8)
trackbacks (0)
<< 日本の選挙の常識を疑え!天皇のもと1つにまとまってきた日本に戦後持ち込まれた制度は合うのか? 青山繁晴「インサイト・コラム」
朝鮮に尽くした伊藤博文と今も変わらない朝鮮人の気質 「1907 IN KOREA WITH MARQUIS ITO」より >>
[0] [top]