古賀氏「圧力とは言われたほうがどう感じるかだ」…Tweetまとめ15.03.16〜15.03.31
2015.04.04 Saturday 00:49
くっくり
そこから無理に議論を進めても、あくまで推測、仮定の話に過ぎません。
どの番組の誰の発言だったかは忘れてしまいましたが、「楽屋でこっそり会話を録音するほど用意周到な人だから、圧力をかけられた証拠となる物も持っているはず」と主張したコメンテーターもいました。
古賀氏は、官邸側と具体的にどんなやり取りがあったのか等、青山さんのように公の場できちっと説明すべきだと思います。
……という、世間の空気を読んだのでしょうか。
4月2日、古賀氏は「IWJ」で岩上安身氏の取材に応じました(古賀氏は「報ステ」放送終了直後も岩上氏の取材に応じています)。
動画・テキストともに会員でないと途中までしか見られないので、ニュースを探してみたら、朝日新聞(!)がこう伝えてました。
★菅官房長官が「放送法という法律があるので、まずテレビ局がどう対応されるかを見守りたい」と話したことについて、岩上氏が「放送法を持ち出すことが圧力ではないか」と問うと、古賀氏は「そうです」と同意した。
古賀氏だけでなく岩上氏も被害妄想が過ぎて、普通の読解力すらなくなってませんか。
しかも肝心の、過去に官邸から圧力があったのかどうかについては、
★古賀氏は「圧力とは、言われたほうがどう感じるかだ」などと話した。
具体的な根拠は提示しなかった(できなかった?)ようです。
しかも報ステで「(官邸が)圧力をかけた」とはっきり言っていたことに比べると、ずいぶんトーンダウンしています。
だいたい「言われたほうがどう感じるかだ」って何やねん。
[7] << [9] >>
comments (2)
trackbacks (0)
<< 中国の新幹線・原発輸出に手を貸すのか?AIIB参加せず日本は自立を! 青山繁晴「インサイト・コラム」より
日本は独立国家なのか?これで拉致被害者を救えるのか? 元海自士官の問いかけ >>
[0] [top]