古賀氏「圧力とは言われたほうがどう感じるかだ」…Tweetまとめ15.03.16〜15.03.31
2015.04.04 Saturday 00:49
くっくり
菅官房長官は週明けの30日(月)午前の定例会見で、記者から古賀氏の発言について質問され、こう述べました。
「全く事実無根であって、言論の自由、表現の自由は極めて大事だと思っていますが、事実に全く反するコメントを、まさに公共の電波を使った報道として極めて不適切だというふうに思っています」
「措置とか反論とかは?」とさらに尋ねられ、こう答えています。
「放送法という法律があるので、まずテレビ局がどのような対応をされるのかを、しばらく見守っていきたい」
※内閣官房長官記者会見動画 06:40〜
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201503/30_a.html
古舘氏は古賀氏の発言があった次の放送日の30日(月)、番組内でこうコメントしました。
「番組としては、古賀さんがニュースと関係のない部分で、コメントをしたと。そのことに関してはですね、番組内で表明されたことに関しては、残念だと、いうふうに思っております。そして、テレビ朝日といたしましては、ま、そういった事態を防げなかったと、この一点におきましてもですね、テレビをご覧の皆様方に重ねて、お詫びをしなければいけない、というふうに考えております」
古賀氏に名指し批判されたテレ朝の早河会長は、31日(火)の記者会見で、このように述べています。
「私にも吉田社長にも、報道局長にも(政権や自民党から)圧力めいたものは一切ない」
「古賀氏のいうバッシングの具体的な中身については聞いておらず、内容は承知していない」
これは後から知ったのですが、
古賀氏は2012年3月、野田政権の時にもテレ朝との間で「降板」騒ぎを起こしていました。
それも今回と似たような理由で。
[7] beginning... [9] >>
comments (2)
trackbacks (0)
<< 中国の新幹線・原発輸出に手を貸すのか?AIIB参加せず日本は自立を! 青山繁晴「インサイト・コラム」より
日本は独立国家なのか?これで拉致被害者を救えるのか? 元海自士官の問いかけ >>
[0] [top]