東日本大震災4年…10万人災害派遣の裏で隊員を「便利屋」扱いした政治家たち

2015.03.09 Monday 17:42
くっくり



 これら阪神・淡路大震災における村山富市のある種の「美談」は、東日本大震災後によく紹介されるようになったと私は記憶しています。
 菅直人の震災対応がどれほど酷いものだったかを表していると言えるでしょう。

 ちなみに当時の菅内閣(第2次改造内閣。2011年1月14日〜同年9月2日)の閣僚名簿がこれ(出典:朝日新聞2011年1月14日)。

image[150309-09kan.jpg]

 改めて見ると、すごい顔ぶれですよね。
 これでよく日本は滅びなかったものだと…(T_T)


 震災から4年になりますが、被災地の復興はまだまだです。
 復興どころか復旧すら進んでいない地域もあります。

 私の住む大阪で、ふだん被災地の様子が伝えられることはほとんどありません。
 3・11が近づくにつれ全国ニュースで伝えられることが増えて、それでようやく知ることが多いのです。

image[150309-10JRyamada.jpg]

 たとえば、先日、JR山田線のニュースをテレビで見ました。

 「途切れていた区間がつながって全線開通したのね、良かったね」と思って見ていたら、とんでもなかった。
 着工、つまりようやく復旧工事が始まったのだそうです(復旧後は第三セクターの三陸鉄道に運行を移管する予定)。

 しかも、無事に復旧しても沿線住民が減っているので、震災以前の賑わいを取り戻すことができるかどうか…という話でした。
 そもそも4年間手つかずだったのも、山田線の復旧済みの他の区間の利用客が減っていたからだそうです。
 
 本当に身につまされる話です。

 福島原子力災害も含めた被災者の皆様が、1日も早く震災前に近い生活を取り戻せるよう、お祈りするしかありません。

[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (1)


<< 大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!
「アンカー」福島第一原発の今を取材!東電や政府が世論を恐れて言えない真実!おかしな議論はもうやめよう! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]