大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!

2015.03.07 Saturday 03:33
くっくり



 さっき紹介したように、藤井さんには維新以外の人からも反論が出ていますし、一堂に会して議論してくれた方が、市民も判断がしやすいと思います。


 ほかに、自民党など野党によるタウンミーティング形式のものがあったら、私はそれにも参加してみたいです。
 各党のだいたいの主張は知っていますが、詳細は知らないので。
 橋下市長も「両方の意見を聞いてみて下さい」と言っていましたし。

 あ、ついでに言えば、「敬老パスを無料に戻してほしい人はどうぞ共産党の応援に回って下さい」って発言もしていて笑った(^_^;
※大阪市では70歳以上の市民が市営地下鉄やバスに無料で乗れましたが、橋下市長になってから「年3000円の更新料+乗車ごとに50円支払い」に変更されました。それまで政令市で無料だったのは大阪市だけで、「大阪市は金持ちだね」と市外から揶揄されていました。

 生で橋下市長の話を聞いたのは初めてですが、本当にこの人は話がうまいと感じました。
 やはりちょっと割り引いて聞いておくぐらいが丁度いいのかも。

 ただ、最新の維新の主張はだいたい分かりました。
 「大阪都」が本当に実現できるかどうかは別として。

 とにかく都構想については、各党いろんなことを言っていて、どこの言うことを信用すればよいのやら。

 公明党は「経済効果は1億円にしかならない」「二重行政解消どころか三重行政になる」と言っています。
 民主党は先ほど藤井さんのところでも紹介したように、「2200億円の市税が市外で使用される」「特別区は権限・財源とも小さくなる」と言っています。
 共産党もやはり「権限・財源が奪われる」そして「市民サービスが低下する」と言っています。
 自民党は…、最後に書きます。

 政党だけでなく、藤井さんのような識者も含めて本当にいろんな人がいろんなことを言っているので、正直言って調べれば調べるほど混乱してきます。
 「一長一短なので結局はやってみないと分からない」という、やや投げやり的な意見もありますし。

 青山繁晴さんは、住民投票の隠れた争点として「カジノ誘致」を挙げ、そのことも考えて投票した方がいいと言っていました(2月25日放送「アンカー」)。

[7] << [9] >>
comments (55)
trackbacks (3)


<< 「アンカー」中韓の反日工作に苦しむ在米邦人の現状&強襲揚陸艦『アメリカ』と護衛艦『いずも』
東日本大震災4年…10万人災害派遣の裏で隊員を「便利屋」扱いした政治家たち >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]