「アンカー」中韓の反日工作に苦しむ在米邦人の現状&強襲揚陸艦『アメリカ』と護衛艦『いずも』

2015.03.05 Thursday 03:36
くっくり


村西利恵
「その目的は、アメリカ海軍の第3艦隊や第3遠征打撃群の本拠地サンディエゴで、安全保障協議をするため」

青山繁晴
「うん。えっと、まず、サンディエゴって聞いたことある人多いと思うんですが、これあの、アメリカ人は、たまにあの、ファイタータウンとかですね、最近だと、ファイターズシティって言ったりするんですね。ファイター、ね。それは要は、このサンディエゴの街が、アメリカ海軍の中でも、最大級の、海軍基地があるからなんですね。で、第3艦隊ってありますけど、第7艦隊って日本にいますよね(一同同意)。で、第3艦隊っていうのはこう、例えばこの画面全体が太平洋だとすると、このへんにハワイがあって、真ん中からこう東、アメリカ西海岸までのここの広い太平洋を、ま、受け持ってると。で、第7艦隊は、こっちからこっち(西)を受け持つと、いうふうになるわけですね。で、それだけじゃなくて、ちょっとこれがもうアメリカらしいんですけど、遠征打撃群、ってこれ何だと」

岡安譲
「遠征、打撃…」

青山繁晴
「ええ。あの、遠征って英語ではExpeditionaryで、Strike Groupって言うんですけど、君はローマ帝国かみたいな名前が付いてますけど」

岡安譲
「そうですね(笑)」

青山繁晴
「もう本気でアメリカは、その世界中を勝手に自分で担当地区に分けてて、で、アメリカから遠くに出て行って遠征してそこにストライク、打撃を与えると、ね、えー、いう、このグループを持ってるわけですね。その本拠地なんですよ。で、そこにですね、えー、この船、これ、Americaって名前なんです。『アメリカ』。つまり、さっき(ストレートニュースで)戦艦武蔵の話がありました。戦艦大和、戦艦武蔵、より、ある意味強烈な名前で、戦艦日本みたいな」

岡安譲
「ということですよね」

image[150304-05america.jpg]

青山繁晴
「まあアメリカって名前の付いた、その海軍の艦船初めてではないんですけど、でもアメリカを象徴してる船なんですね。で、これが、これ、あの、飛行甲板なんですね。これは隣の船なんですけど、こういう船なんですよ。空母みたいに見えるでしょ」

岡安譲
「空母じゃないんですか?それ」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 道徳教育の充実へ皆様のご意見を!Tweetまとめ15.02.16〜15.02.28
大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]