「アンカー」拉致再調査で北『平壌に来い』の狙い&秋の安倍外交は対北以外は余裕
2014.10.02 Thursday 01:23
くっくり
岡安譲
「なるほど」
青山繁晴
「いうのがおそらくそうだろうということです。それからもうひとつ、さらに深刻な話があってですね、それはこれです」
image[141001-12kenkou.jpg]
村西利恵
「隠された不安の2つめ、健康不安」
青山繁晴
「これはですね、えー、まず、この金正恩第1書記は、まだ若い独裁者なのに、もともと、太りすぎっていうこともあって、たとえば、ま、韓国でこの、金正恩第1書記の健康問題についていっぱい報道があって、韓国の新聞、実はあんまり、信用できないんですが、これ、しかしこれナマの絵でですね、足を明らかに引きずって歩いて、いらして」
image[141001-13ashi.jpg]
村西利恵
「そうですね」
青山繁晴
「そしてこれを、朝鮮の国営メディア、国営テレビが、何度も何度もくり返し放送するわけです」
岡安譲
「それが意外ですよね」
青山繁晴
「うん、そして、その、もちろんその、アナウンサーが言ってるのは、おいたわしや、こんな足でいらっしゃるのに、わが人民のためにこんなに、前線を歩いて下さるって言って、褒めちぎってるようでいて、しかし世界のどこの政治家でも、たとえば指導者の健康不安っていうのは、それは大変な問題で普通は隠したいですよね」
村西利恵
「そうですよね」
青山繁晴
「で、したがって、これを国営テレビがくり返し報道するってことは、実は背後に、金正恩さんの権力が不安定になってるんじゃないかって見方があり、さらにですね、この、金正恩さんのお母さんは、この大阪の鶴橋の生まれです。ね。今、写真を出してもらいますが」
image[141001-14koyonhi.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前に
植村よ義母の“復帰”に何思う?Tweetまとめ14.09.15〜14.09.30 >>
[0] [top]