「アンカー」拉致再調査で北『平壌に来い』の狙い&秋の安倍外交は対北以外は余裕
2014.10.02 Thursday 01:23
くっくり
岡安譲
「ころころ変わりますねえ」
青山繁晴
「はい。これ(9月10日)、いやぁ、もうすぐできるんだと、言ってから、(おととい)全然できませんと、言ってから、(きのう)ちょっとはできるんですと。ね。その一回変わった、だけじゃなくて、また、いや、ぶり返してるわけですね。もう典型的にこうやってぶれてるんですが。これはどういうことかというとまず宋日昊さんっていう人は、日本で有名になってる、北朝鮮の、拉致事件担当者に見えるじゃないですか」
村西利恵
「ええ」
青山繁晴
「偉い人に見えますよね、大使だから。これ全然違うんですよね。これたとえばですね、著名なジャーナリストの田原総一朗さん、らが、この宋日昊さん、特に田原さんは宋日昊さんと直接何度も話してるから、その感触から言って、たとえば有本恵子ちゃん、拉致被害者の有本恵子さんは、もう死んでるんだと。それを前提に交渉してるみたいなことを、テレビで実際に発言なさって、当然、有本恵子さんのご両親、明弘さんと嘉代子さんが、裁判を起こされて、裁判で実際に有本ご夫妻が勝ちました(一同同意)。ね。で、その時の大事なポイントのひとつはですね、宋日昊さんに、何かの感触を聞いたからといってそんなものは根拠に全くならないんですよ。どんなに有名なジャーナリストであっても、そこは間違えてて、どういうことかというと、宋日昊さんは、単なる、その、スポークスマン。話役に過ぎないんですよ。何の権限もありません(一同同意)。これずっと言ってるとおり、拉致事件は、独裁者が直接、仕切っている工作機関がやったんで、北朝鮮の外務省の人など、工作機関に立ち入ることすらできません。だから何にも知らない。その、こう言えと言われて言ってるだけなんで、つまり話が変わるっていうのは、宋日昊さんが変わってるんじゃなくて、後ろから複数の人が、お前こう言えと。ね。もう、すぐできるって言え、いや、できないって言え、ちょっとはできるって言えってこう、宋日昊さんが後ろからこづかれてるわけですよ、実際は」
村西利恵
「なるほど、それをそのまま言ってるだけなんですね」
青山繁晴
「そうです。ということは、北朝鮮には実は、隠された不安があって、まず1個はこれです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前に
植村よ義母の“復帰”に何思う?Tweetまとめ14.09.15〜14.09.30 >>
[0] [top]