ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前に

2014.09.29 Monday 18:16
くっくり


 この日の有本さんの発言要旨を「こと」様がテキストでまとめて下さっています。

 一部紹介すると…
 (時間に余裕のある方は番組動画orテキスト全文ご覧になってね)

【これだけグローバル化が進んでくる時代になると「人・モノ・カネ」が国境を越えて行き交うなどと言うが、人はモノやカネとは厳然とちがう。やっぱり人は意思や感情、文化を持ってやってくる。そこにはいろいろな「匂い」も一緒に持ってくる。
 それを労働力というあたかもモノであるかのような形で考えて、私たちがいいとこ取りをしようというのは、大変危険な考えではないかと思う。

 (岡安キャスター:いずれ日本に入ってくるであろう大量の中国人が、帰らずに不法に居座ることはないのかと不安に思ったりもする。)

 そういうこともある。特定の国の人たちをたくさん呼んだ場合、コミュニティを作るなという方がむしろ無理。
 ドイツのVTRで、生活保護をもらえば良いと言う人がいたが制度の悪用も出てくる。一旦仕事にあぶれた時、外国系の人が仕事を探すのはより大変になる。外国系の人が居着いてしまうと、そういうことはおこりうる。】

 中国人といえば、最近こういうことがありましたね。

「iPhone 6」ついに発売!Apple Storeは中国人とホームレスに占拠され、揉め事騒動に http://t.co/rwAXzPwVd1 銀座の割り込みは「とくダネ!」で観ました。心斎橋の割り込みは辛坊さんの番組が。 pic.twitter.com/BilRQHl1tb

— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 19

 多くのメディアは「転売目的で中国人が行列を作った」点をクローズアップしていましたが、それよりも割り込みの方が私は気になりました。

image[140926-12dokonokuni.jpg]

 銀座のアップルストアの店頭で、割り込まれた日本人男性が「どこの国なんだよココ!!」と憤っているのをFNNのニュースで見ましたが、全く同じ思いです。

[7] << [9] >>
comments (11)
trackbacks (0)


<< 「朝生」朝日と慰安婦問題…青木理がズレまくり
「アンカー」拉致再調査で北『平壌に来い』の狙い&秋の安倍外交は対北以外は余裕 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]