河野談話作成過程の検証結果が出た!談話の“無力化”に向け一歩前進です

2014.06.21 Saturday 05:25
くっくり



 すでに安倍総理ご自身が「河野談話の見直しは行わない」と発言されており、私としては今回の検証チームの報告が出たことで、新たに付け加えることもなければ、差し引くこともないと考えております。

 私は、当時いわゆる慰安婦と呼ばれた人たちが総じて自らの意思に反して働かされたということに対して申し訳ないという日本人の気持ちが、今も変わってはいないと思っています。

 日韓関係の厳しい環境が続く中、私としては日韓双方の指導者の大局的な判断により、一日も早く両国の関係改善がなされることを切に願っております。 

 平成26年6月20日
 河野洋平】

 「当時、私自身、日韓関係の大きな問題を乗り越えるために懸命の努力をし、その結果が『河野談話』だと思っています」と、相変わらずの自画自賛ですね。

 その河野談話が、日韓関係にさらに大きな影を落としてしまったこの現実をどう考えているのでしょうか。

 あなたもかつて政治家だったから分かるでしょう。
 「努力」とか関係ないねん!政治は「結果」が全てやねん!

 ツッコミどころは他にもあるけど、気力が出ません。
 あとは皆様でお願いします。


image[140620-08kankoku.jpg]

 さて、韓国側は相当焦っていますね。

 私はここ数日、ネットで韓国メディア(日本語版)を注視してきましたが、談話の検証報告が出される前から実はすでにビクビク&ピリピリムード、日本側を牽制しまくりでした。

 当日(20日)の朝には、中央日報が「河野談話の表現が両国政府の協議を経て具体的にどう変わったというような発表はないだろう」という、誤報というか願望記事まで出しました。

 ビクビク&ピリピリムードはもちろん韓国政府にも言えることで、検証報告提出と同じ日に竹島沖で異例の射撃訓練をあえて実施したのは、せめてもの“抵抗”でしょう。

 韓国政府は検証結果報告を受け、「(日本政府が)談話を継承すると言いながら検証すること自体が矛盾した行為で無意味だ」「事実関係をごまかし談話の信頼性を損なう結果を招く内容を含んでいる」などとして、「深い遺憾」を表明しました(産経2014.6.20 21:52)。

[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」中国軍機“異常接近”だけでなく“撃墜行動”も!組織的な異常行動の理由は?
教科書展示会に行ってきました(小6社会) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]