「アンカー」敗戦後の刷り込みが中韓の反日工作を招き寄せた…硫黄島と真珠湾レポから
2014.06.12 Thursday 02:01
くっくり
青山繁晴
「はい。あの、先週の金曜日から、今週の月曜日、深夜までですね、海外に出ていまして、えー、全部でどこの国に行ったのか、どなたに会ったかは、もう本当に、先方との約束で申しませんが、その過程で、週末も利用して、真珠湾に改めて行ってきました。で、真珠湾の中で、特に2カ所、今日お話ししたいんですが、まず1カ所目これです」
image[140611-28kinenkan.jpg]
村西利恵
「真珠湾の記念館」
青山繁晴
「はい。これですね、ちょっとすいません、英語を読ませてほしいんですが、World War Two…、あ、ごめんなさい、World War Second…、World War the Second Valor in the Pacific National Monument、これ一般的には日本では、その、えー、船の名前だけ取ってですね、その、アリゾナ記念館と言う人が多いんですが、それそうじゃないんです。これ、あの、真珠湾の戦いの記念館が大きな、その、国立公園として存在しててですね、これ政府の施設です」
image[140611-29kinenkanUP.jpg]
青山繁晴
「で、その中に、ちょっとここに、海がかろうじて見えますけど、ここに日本軍の攻撃で沈んだ、アメリカの戦艦アリゾナが、そのまま、その底にいて、その上にいわば橋が、橋のようなものが渡してあって、そこに行ったら、船で行ったら、そのアリゾナから浮かんでくる油が見える、それが一番有名なんですけれども、それ以外に、例えば資料館がきちんとあるわけです。で、これ訳しますとね、えー、いわば第2次世界大戦中の、中でも、太平洋における戦いで示された勇気、に関する、国立の記念施設と、いう意味なんですね。で、いわば資料館のようなきちんと客観的な資料を展示してる所が、ビルで言うと2つあるんですね。で、これ実は僕、今回、心配があって行ったんです。といいますのはね、まずあの、原点言いますと、あの、時間はないですけど、小・中・高とずっと聞かされていたのは、この真珠湾に行ったら、アメリカ人にいじめられるよみたいなことを教えられたわけです」
村西利恵
「うーん」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 舞の海さんが大相撲と天皇との深い関わりを語る&「週刊金曜日」捏造報道
議論する習慣がない韓国はセウォル号事故「再発防止」に向かわない >>
[0] [top]