世界よ、これが日本の反戦平和だ(付:集団的自衛権行使容認議論)

2014.04.14 Monday 01:10
くっくり


 冷戦の緩和により1988年に中止になりましたが、86年の段階で「2年以内に核保有が可能」とされていたそうです。

 日本では長い間「スイス=永世中立国=反戦平和を貫く国」といったイメージが先行してきましたよね。
 が、以前あれほどスイス、スイスと言っていた左翼も、最近あまり言及しなくなっているように感じます。

 スイス政府・編「民間防衛―あらゆる危険から身をまもる」image[]という本が今も静かに売れ続けていることもあり、スイスの実態については多くの日本国民が気づいてきているから、そのせいかも。

 あ、先日「アンカー」の青山繁晴さんの解説で知りましたが、フィンランドも国民皆兵なんだそうです。

 冒頭のコラムに、「軍隊は強いほど、国民意識は高いほど、侵略されにくいというのは常識だよ」とあります。
 日本の自衛隊は強力ですが、残念ながら国民意識はずっと低いままで来ました。

 スイスやフィンランドのように、日本も国民意識の向上が急務です。

 ところが信じられないことに、日本にはまだこんな化石のような人たちがいて、しかも彼らを持ち上げるようなメディアもまだ数多く存在します。

靖国参拝:「平和的生存権を侵害」首相と神社に賠償請求 http://t.co/li1SA2zuAB北東アジアの外交的緊張を一気に高め、生命や自由が侵害される危機にさらされた? 日本思想史専攻の大学院生、吉岡諒「参拝後の緊張の高まりは一学生の私からしても怖い」。じゃあ支那を訴えて。

— くっくり (@boyakuri) April 11, 2014

(続き)首相と神社に賠償請求、参拝を「北東アジアの外交的緊張を一気に高めた」「参拝後の緊張の高まりは一学生の私からしても怖い」って言うけど、度重なる支那の尖閣領海・領空侵犯も、昨秋の防空識別圏設定も、安倍総理の靖国参拝とは全く関係ない。利敵行為で逆にこっちがこの人たちを訴えたい。

— くっくり (@boyakuri) April 11, 2014


[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)


<< ポーランド孤児を救った日本 「未来世紀ジパング」より
「アンカー」日本人遺骨返還で北朝鮮に400億円?&政府認定拉致被害者の松本京子さん帰国へ…に潜むカラクリ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]