河野談話見直し署名、締切までわずか!

2014.03.29 Saturday 03:03
くっくり




 WiLLからは以上で、ここからは読者様から拙掲示板にいただいた投稿です。
 拙掲示板は訪問者数が少ないため、この方の投稿をご覧になった方はごく少数でしょう。傾聴に値するご意見だと思いますので、転載させていただくことにしました。

【投稿者:muff   投稿日:2014/03/20(Thu) 09:43 - No.2935

私も、河野談話に対して非常に憤懣やる方の無い思いを持ちますが、その一方で冷静に国益を考えて行動する安倍首相の外交政策の選択を支持致します。

そして、この選択は国際社会の現実を直視したレアルポリティークスとして適正な選択と考えます。

この件で、最も重要なのは、中韓のプロパガンダ(日本の右化と歴史修正主義化)に利用されない事で、しかもそれを挫く事なのは、明らかでしょう。
その為には、国際社会に通用する レトリック とそれを表明する 日本の姿勢 を充分に検討してから行うべきです。

・単なる言い訳(Excuse)にしか聞こえない主張は事態を悪化させるので、欧米のロジックを踏襲した論旨にしなければならない。

・国際社会の目指す方向を主張し、現在の政治的正しさ(Political Correctness)に反してはいけない。

つまり、過去の 「繰り返してはいけないとされる政治・社会状況」 を肯定してはならず、更にそれから生じた事柄も肯定してはいけないとなります。

ですから、河野談話の否定や単純な修正は、逆効果(中韓のプロパガンダに信憑性を与える)になりかねません。
これを、外交政策の一環で行う場合は、河野談話の 「先の戦争で辛い思いをした方々への謝罪」は継承しつつ、存在が確認されていない事への根拠とする 「曲解と悪用」 に対する新たな 「警告」 へ繋げて行くのが妥当と考えます。

で、それが充分に国際世論に広まったところで、河野談話の発展的解消へと。

[警告の論旨]
 
  その当時に日本軍に所属する者達が慰安婦という職業婦人(Prostitute)を利用していた事実から、慰安婦所が生まれた背景としての彼の戦争に対する責任を有する日本政府は、日韓条約の補償にそれを加え更に近年、悲惨な立場にあったと訴えた女性達に基金を創設した。

[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」日中韓をハワイ米軍はこう見ている&米陸軍博物館の公正な記述(付:日米韓首脳会談と北ミサイル)
台湾学生は「反中」ではなく「民主主義」を訴えている…Tweetまとめ14.03.16〜14.03.31 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]